• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実施状況報告書

腎癌に対するサイトカインシグナル制御による新しい抗体療法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 25462492
研究機関福島県立医科大学

研究代表者

石橋 啓  福島県立医科大学, 医学部, 准教授 (90347211)

研究分担者 小島 祥敬  福島県立医科大学, 医学部, 教授 (60305539)
相川 健  福島県立医科大学, 医学部, 准教授 (80295419)
柳田 知彦  福島県立医科大学, 医学部, 助教 (20363765)
羽賀 宣博  福島県立医科大学, 医学部, 助教 (50586617)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワード腎癌 / SOCS3 / TRAIL
研究概要

近年、癌に対する治療として分子標的薬が注目されていたが実情は期待通りではないと言うレポートが発表され、事実その効果が限定的であることが明らかとなってきた。そのため本邦ではインターフェロン(IFN)が腎癌細胞に対するオプションとして再び見直されつつある。本研究ではIFNに抵抗性の腎癌において特に高レベルで発現する事が判明した“SOCS3”の生物活性を解析し、腎細胞癌がIFNによって活性化された宿主免疫の攻撃(NK細胞に発現するTRAIL)から回避する機構を解明する。さらに、SOCS3シグナルをコントロールすることによる、TRAILによる制癌を達成する新たな抗体併用療法の有用性を検証する。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

抗体療法に用いる製剤としてDR4抗体を使用する予定であったが、本抗体は欧米の製薬会社が保持しており、近年研究施設への提供を中止している。試薬購入手続きの業者名は判明したのでそちらに依頼する方針をとりつつ、代替方法として遺伝子組換えTRAILリガンドを用いる事も検討中。

今後の研究の推進方策

TRAIL受容体発現におけるSOCS3の役割はいまだ不明である。まずSOCS3強発現におけるTRAIL受容体発現の低下が見られるかをSOCS3発現用プラスミドを用いて検討する。SOCS3がTRAIL受容体発現と密接に関与していると考えられた場合、SOCS3発現をコントロールするためにIL-6受容体抗体とTRAILとの併用によるアポトーシス誘導効果を検討する。

次年度の研究費の使用計画

試薬・消耗品購入の際割引などがありあまりが出た。
次年度の消耗品に使用する。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2013

すべて 学会発表 (3件)

  • [学会発表] Combination therapy with humanized IL-6R antibody and interferon-α prevents the growth of renal cell carcinoma cells.2013

    • 著者名/発表者名
      石橋 啓
    • 学会等名
      日本癌学会
    • 発表場所
      横浜
    • 年月日
      20131003-20131005
  • [学会発表] IL-6 and SOCS3 regulates cell proliferation in renal cell carcinoma cells2013

    • 著者名/発表者名
      Ishibashi K
    • 学会等名
      American Urological Association Annual Meeting 2013
    • 発表場所
      SanDiego
    • 年月日
      20130504-20130508
  • [学会発表] IL-6-SOCS3の腎癌増殖に及ぼす影響について2013

    • 著者名/発表者名
      石橋 啓
    • 学会等名
      第102回日本泌尿器科学会総会
    • 発表場所
      札幌
    • 年月日
      20130425-20130428

URL: 

公開日: 2015-05-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi