研究課題/領域番号 |
25462514
|
研究機関 | 岡山大学 |
研究代表者 |
石井 亜矢乃 岡山大学, 大学病院, 助教 (00423294)
|
研究分担者 |
和田 耕一郎 岡山大学, 大学病院, 助教 (20423337)
狩山 玲子 岡山大学, 医歯(薬)学総合研究科, 助教 (40112148)
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2017-03-31
|
キーワード | 尿路感染症 / プロバイオティクス / 乳酸菌 / 緑膿菌 / バイオフィルム |
研究概要 |
難治性・再発性尿路感染症に対して、乳酸菌プロバイオティクスに関する臨床研究ならびに基礎研究を実施した。 1. 岡山大学泌尿器科における30年間の尿中分離菌および薬剤感受性の動向について総括した。また、尿路由来メタロ-β-ラクタマーゼ産生緑膿菌の分子疫学的解析に関する研究内容を論文化した。 2. 難治性尿路バイオフィルム感染症(神経因性膀胱などの基礎疾患を有する尿路感染症)患者1名と 明らかな基礎疾患はなく膀胱炎を繰り返す再発性膀胱炎患者3名に対し、過酸化水素の産生能が高い乳酸菌(Lactobacillus crispatus)膣坐剤投与を開始した。投与期間は1年間の予定で、乳酸菌投与前、投与後1か月ごとに尿中・膣内細菌叢の菌種や菌量を検査する。 3. in vitro 実験は、乳酸菌膣坐剤の有用性に関する基礎的エビデンスの創出を目指した。コロニーバイオフィルム法で、緑膿菌バイオフィルム形成に及ぼす乳酸菌(L. crispatus)の効果を調べた結果、メンブラン上の緑膿菌バイオフィルム形成は乳酸菌により抑制され、乳酸菌バイオフィルムは緑膿菌の発育を抑制した。また、フローセルシステムでは、人工尿中、乳酸菌による緑膿菌バイオフィルムの剥離効果を認めた。 4. in vivo 実験は、乳酸菌の抑制効果を調べるための予備実験として、発光性緑膿菌を使用してマウス尿路バイオフィルム感染症(膀胱内異物)モデルの改良を重ねた。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
臨床研究は、倫理委員会の承認手続きなどに多くの時間を要し、平成25年度の症例登録数は4例と少ない状況である。in vitro 実験は、おおむね順調に進んでおり、価値ある基礎的エビデンスを得ている。in vivo 実験は予備実験の段階でとどまっている。
|
今後の研究の推進方策 |
1、尿中分離菌および薬剤感受性の動向については調査を継続する。また尿路由来多剤耐性菌の分子疫学的解析も継続する。 2、女性尿路感染症患者に過酸化水素の産生能が高い乳酸菌(L. crispatus)膣坐剤を継続して投与し、症例登録数を随時増やしていく。投与期間が終了する症例については、乳酸菌投与前後での尿中・膣内細菌叢の菌種や菌量、1年間における膀胱炎罹患回数を指標とし、有効性を検討する。 3、in vitro 実験は、過酸化水素の産生能が高い乳酸菌(L. crispatus)だけでなく過酸化水素産生能の異なる乳酸菌2株も用いる。コロニーバイオフィルム法において、尿中分離菌として頻度の高い緑膿菌や大腸菌のバイオフィルム形成に対する乳酸菌3株の効果を検討する。また、フローセルシステムにおいても、緑膿菌バイオフィルムに対する乳酸菌3株の抗バイオフィルム効果を検証し、各種抗菌薬と乳酸菌の併用効果を検討する。 4、in vivo 実験は、発光性緑膿菌によるマウス尿路バイオフィルム感染症(膀胱内異物)モデルを使用する。上記3の研究成果に基づいて、抗バイオフィルム効果の高い乳酸菌を膀胱内に接種して、その効果をリアルタイムイメージング法(IVIS Lumina)により観察する。
|
次年度の研究費の使用計画 |
臨床研究は平成25年度の症例登録数が少なかったため、予定額を使用しなかった。in vitro実験は、消耗品費が少額の方法によって価値ある実験成績が得られたので、予定額を使用しなかった。in vivo実験は予備実験の段階にとどまっており、予定額を使用しなかった。 繰越額と合わせて、平成26年度の消耗品費としてDNA研究用試薬・酵素類、実験動物(マウス)、フローセル用部品、形態観察用蛍光試薬、細菌培養用培地・シャーレ、ボトル・チューブ・チップ類、その他試薬・器具類などを購入する。また、研究費は研究成果発表のための学会や研究会への出張旅費に使用する。その他、学内共同実験室の機器使用料金、動物資源部門利用料金、論文掲載料への支払いなどにあてる。
|