• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 研究成果報告書

尿路結石におけるオステオポンチン抗体を用いた分子標的治療の開発

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 25462518
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 泌尿器科学
研究機関名古屋市立大学

研究代表者

本間 秀樹  名古屋市立大学, 医学(系)研究科(研究院), 研究員 (20260789)

研究分担者 郡 健二郎  名古屋市立大学, 学長 (30122047)
戸澤 啓一  名古屋市立大学, 大学院医学研究科, 准教授 (40264733)
安井 孝周  名古屋市立大学, 大学院医学研究科, 教授 (40326153)
岡田 淳志  名古屋市立大学, 大学院医学研究科, 講師 (70444966)
濵本 周造  名古屋市立大学, 大学院医学研究科, 助教 (80551267)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワード腎結石 / オステオポンチン
研究成果の概要

本研究では、切断型OPNにて露出されるアミノ酸配列(SLAYGLR)に対する中和抗体を作成し、腎結石の形成抑制作用を検討した。抗体投与により、結晶は放射状に形成されるも、内部が細かく砕けていた。電子顕微鏡による尿細管細胞の構造は、WT群では管腔が拡張し、尿細管細胞に取り込まれる結晶を認めたが、抗体投与群においては、尿細管腔内に脱落組織は認めるものの、結晶形成は認めなかった。つまり、OPN抗体で結石形成量や形態形成が抑制されることを証明した。同時にサルモデルでの検討を行ったが、予想に反して腎結石を形成するサルは見つからず、サル腎結石モデル自体がヒトモデルに適さないと判断した。

自由記述の分野

尿路結石

URL: 

公開日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi