• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実施状況報告書

原発性アルドステロン症:超選択的副腎静脈サンプリングに基づく機能温存手術の探求

研究課題

研究課題/領域番号 25462532
研究機関東北大学

研究代表者

石戸谷 滋人  東北大学, 医学(系)研究科(研究院), 非常勤講師 (00344656)

研究分担者 海法 康裕  東北大学, 大学病院, 講師 (30447130)
高瀬 圭  東北大学, 大学病院, 准教授 (60361094)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワード原発性アルドステロン症 / 副腎静脈サンプリング / 腹腔鏡手術
研究概要

研究初年度にあたり、「副腎静脈サンプリングに基づく機能温存手術の探求」に向けて研究分担者海法康裕等は手術症例の蓄積に努めた。従来の腹腔鏡下全摘術のみならず、選択的な副腎静脈サンプリングを遂行することにより着実に部分切除(=機能温存)の症例が増加してきている。右副腎内の血管分枝は上枝、水平枝と下降枝の3枝に分かれること、左副腎は1本の枝が縦走することがほぼ明らかになった。これらの枝に選択的にカテーテルを進めてサンプリングを行うことにより、CT画像における腺腫の局在とは別個に、アルドステロンを過剰分泌する責任領域のマッピングが可能となる。このマッピングをガイドに、症例を選んで機能温存―腹腔鏡下副腎部分切除術を重ねている。
研究分担者高瀬圭は選択的な副腎静脈サンプリング技法の確立に向けて専用マイクロカテーテルの開発を遂行している。さらに副腎静脈サンプリング技法の普及に向けて精力的に啓蒙活動、技術指導を行っている。
研究代表者石戸谷滋人は副腎腹腔鏡手術の実施に加えて、研究チーム全体の統括を行っている。具体的には、データベースを管理して手術後のアウトカムを分析、高血圧の改善治癒を追跡している。
初年度の成果から、原発性アルドステロン症における手術戦略として、「信頼性の高い副腎静脈サンプリングの結果に基づけば、従来の腹腔鏡下全摘術に代わって部分切除術が標準治療として適応される症例が存在すること、その内分泌学的アウトカムは全摘術と同等であること」の強い感触を得ることが出来た。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

我々の研究グループは原発性アルドステロン症患者に対して研究分担者高瀬圭(放射線科)の協力の下、他施設では施行が難しい選択的副腎静脈サンプリングを継続的に行い得ている。その結果を下にした従来の全摘手術に変わる機能温存手術(部分切除術)の症例集積が順調であることから、研究期間内に解析・成果発表が可能と考えている。

今後の研究の推進方策

引き続き原発性アルドステロン症に対する機能温存手術の症例を蓄積していく。そのアウトカム(高血圧や他の臓器障害の進行抑制・改善)が全摘手術と比較して非劣性であることを明らかにしたい。前回の基盤C研究(22591804)で我々の発表してきたデータの多くは、標準治療として「原発性アルドステロン症の診断治療ガイドライン-2009-」に採用された。本研究の成果も新たなエビデンスとして採用されることを期待している。
また、川崎芳英を新たに研究分担者に加えることとし、研究体制の強化を図る。

次年度の研究費の使用計画

研究成果蓄積中であり、成果発表の旅費や論文執筆・投稿にかかる費用が次年度に持ち越しとなったため。
平成25年度に得た成果発表とさらなる情報収集目的で、国際学会(2014.4月 第29回ヨーロッパ泌尿器科学会総会:ストックホルム、2014.9月 国際泌尿器内視鏡学会総会:台北)、国内学会へ参加する。それらのデータ、成果を解析するための電子機器やソフト類(コンピューター関連)を購入する。英文誌(International Journal of Urologyを予定)への論文投稿費用も想定している。
未使用金は平成26年度分と合わせて使用する。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2014 2013

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (3件) (うち招待講演 3件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] Editorial Comment from Dr Ishidoya to Laparoscopic simultaneous bilateral adrenalectomy for testosterone-secreting bilateral adrenal tumors.2014

    • 著者名/発表者名
      Ishidoya S
    • 雑誌名

      Int J Urol. 2013 May 2.

      巻: 21(1) ページ: 119

    • DOI

      doi: 10.1111/iju.12190

  • [雑誌論文] 原発性アルドステロン症の診断治療ガイドライン:特に微小腺腫と治療について2013

    • 著者名/発表者名
      石戸谷滋人
    • 雑誌名

      Jpn J Endourol.

      巻: 26 ページ: 24-28

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 内分泌外科領域で泌尿器科医が用いるアプローチとサージカルデバイス2013

    • 著者名/発表者名
      石戸谷滋人
    • 雑誌名

      日本内分泌・甲状腺外科学会雑誌

      巻: 30(3) ページ: 207-211

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 転移性副腎腫瘍の病態と手術2013

    • 著者名/発表者名
      石戸谷滋人
    • 雑誌名

      日本内分泌・甲状腺外科学会雑誌

      巻: 30(1) ページ: 45-49

    • 査読あり
  • [学会発表] ディベート 3  「腹腔鏡下副腎摘除術」  後腹膜アプローチ2013

    • 著者名/発表者名
      石戸谷滋人
    • 学会等名
      第27回日本泌尿器内視鏡学会総会
    • 発表場所
      名古屋
    • 年月日
      20131107-20131109
    • 招待講演
  • [学会発表] パネルディスカッション アルドステロン症を中心とした副腎腫瘍に対する腹腔鏡手術2013

    • 著者名/発表者名
      海法康裕
    • 学会等名
      第101回日本泌尿器科学会総会
    • 発表場所
      札幌
    • 年月日
      20130425-20130428
    • 招待講演
  • [学会発表] クリニカルアワー5 「内分泌外科の進歩」副腎腹腔鏡手術の進歩と適応の拡大2013

    • 著者名/発表者名
      石戸谷滋人
    • 学会等名
      第86回日本内分泌学会総会
    • 発表場所
      仙台
    • 年月日
      20130425-20130425
    • 招待講演
  • [図書] ベッドサイド泌尿器科 改訂第4版2013

    • 著者名/発表者名
      石戸谷滋人
    • 総ページ数
      13
    • 出版者
      南江堂
  • [図書] 臨床泌尿器科 泌尿器科診療ベストNAVI2013

    • 著者名/発表者名
      石戸谷滋人
    • 総ページ数
      6
    • 出版者
      医学書院

URL: 

公開日: 2015-05-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi