• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実績報告書

精巣内精子回収法における新たな回収予測因子の確立

研究課題

研究課題/領域番号 25462537
研究機関神戸大学

研究代表者

原口 貴裕  神戸大学, 医学(系)研究科(研究院), 研究員 (20457104)

研究分担者 藤澤 正人  神戸大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (30243314)
山口 耕平  神戸大学, 医学(系)研究科(研究院), 助教 (50457107) [辞退]
江夏 徳寿  神戸大学, 医学部附属病院, 助教 (30622550)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワードurocortin / testicular damage / spermatogenesis / Micro-TESE
研究実績の概要

前年までの研究結果をふまえて、特にurocortinに着目して研究を行った。ヒト検体に先立ち、シスプラチン投与及びヒートショック法にてラット精子形成障害モデルを作製し検討を行った。Western Blotting法及びqRT-PCR法にて精巣におけるurocortin発現量の変化を解析したが意義のある結果が得られなかった。
これまでに心筋虚血-再還流障害に対してurocortinが抗アポトーシス作用を示すことが多数報告されていることから、続いてラット精巣虚血-再還流障害モデルを作製し検討したところ、精巣におけるurocortin発現量と生殖細胞のアポトーシスとの間に負の相関が示された。
正常な精子形成の為には生殖細胞のアポトーシスによる厳密なコントロールが必須であり、今回の研究結果よりウロコルチンが精巣内精子の存在を予測する因子になり得ることが示唆された。
今後ヒト検体を用いて臨床データと比較し更なる研究を進めていく予定である。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2016

すべて 学会発表 (3件) (うち国際学会 2件)

  • [学会発表] The role of urocortin in the apoptosis of germ cells after ischemia-reperfusion injury2016

    • 著者名/発表者名
      Kenta Sumii
    • 学会等名
      American Urological Association Annual Meeting 2016
    • 発表場所
      サンディエゴ(アメリカ合衆国)
    • 年月日
      2016-05-09
    • 国際学会
  • [学会発表] ラット精巣虚血-再還流障害に対するウロコルチンの生殖細胞保護作用についての検討2016

    • 著者名/発表者名
      角井 健太
    • 学会等名
      第104回 日本泌尿器科学会総会
    • 発表場所
      仙台
    • 年月日
      2016-04-23
  • [学会発表] The role of urocortin in the apoptosis of germ cells after ischemia-reperfusion injury2016

    • 著者名/発表者名
      Kenta Sumii
    • 学会等名
      European Association of Urology Annual Congress 2016
    • 発表場所
      ミュンヘン(ドイツ)
    • 年月日
      2016-03-14
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi