• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 研究成果報告書

精巣内遺伝子導入技術を用いた男性不妊症治療の新戦略

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 25462542
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 泌尿器科学
研究機関名古屋市立大学

研究代表者

神谷 浩行  名古屋市立大学, 医学(系)研究科(研究院), 研究員 (00311910)

研究分担者 郡 健二郎  名古屋市立大学, 学長 (30122047)
佐々木 昌一  名古屋市立大学, 大学院医学研究科, 准教授 (50225869)
梅本 幸裕  名古屋市立大学, 大学院医学研究科, 講師 (80381812)
水野 健太郎  名古屋市立大学, 大学院医学研究科, 講師 (70448710)
窪田 裕樹  名古屋市立大学, 大学院医学研究科, 研究員 (10347403)
小島 祥敬  福島県立医科大学, 医学部, 教授 (60305539)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワード精細胞 / Sertoli細胞 / Leydig細胞 / TM4 / TM3 / AMH / cytokeratin18
研究成果の概要

本研究では、男性不妊症モデルラットを用い、障害を受けたSertoli細胞およびLeydig細胞における精子形成に関係する遺伝子を同定し、精巣内への遺伝子導入法を用いて障害を受けたSertoli細胞およびLeydig細胞にその遺伝子を導入し、機能解析を行うことを目的とした。
まずはSertoli細胞およびLeydig細胞の細胞分離を試みたが成功しなかった。そこで臨床検体にて高度乏精子症と閉塞性無精子症の精巣を比較検討した。その結果AMHとCK18においてSertoli細胞の染色性の違いが判明した。今後このSertoli細胞の機能解析を行うことで造精機能障害のメカニズムが解明されると考えられた。

自由記述の分野

泌尿器科

URL: 

公開日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi