• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実施状況報告書

近赤外線分光法による母体脳および胎盤の酸素動態モニタリングの臨床応用に向けた検討

研究課題

研究課題/領域番号 25462554
研究機関浜松医科大学

研究代表者

鈴木 一有  浜松医科大学, 医学部附属病院, 講師 (50456571)

研究分担者 金山 尚裕  浜松医科大学, 医学部, 教授 (70204550)
伊東 宏晃  浜松医科大学, 医学部附属病院, 教授 (70263085)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2017-03-31
キーワード近赤外線分光法 / 脳血液量 / 妊娠高血圧症候群 / 産科出血
研究実績の概要

平成25度より、近赤外線分光法による母体脳(ヒト)の酸素動態モニタリングの臨床応用に向けた臨床検討を行った。近赤外線時間分解分光法(TRS法)を使用した妊婦脳の総ヘモグロビン、オキシヘモグロビン、デオキシヘモグロビンならびに脳組織酸素飽和度の絶対値の測定技術は、我々がその技術を確立した方法であり学術雑誌に掲載された(Yamazaki K, Suzuki K et al, Cerebral oxygen saturation evaluated by near-infrared time-resolved spectroscopy during caesarean section; Clin Physiol Funct Imaging. 2013 Mar;33(2):109-16)。
帝王切開時の測定においては、従来の経皮的末梢血酸素飽和度測定法では検出できない母体脳組織の低酸素状態の検出に成功し、危機的産科出血時の新しい母体モニタリング法として成果を発表してきている。すなわち、母体脳のTRS法による脳組織酸素飽和度は平均約65%であるが、出血時には60%あるいはそれ以下となることが判明した。
分娩時の測定においては、陣痛発来後、妊婦が子宮収縮とともに怒責をかけると同時に、妊婦の脳ヘモグロビン量が一時的に増加し、怒責の終了と同時に元の状態に戻る減少を捉えることに成功し、成果が学術雑誌に掲載された。(Suzuki K, Itoh H et.al: Measurement of maternal cerebral tissue hemoglobin on near-infrared time-resolved spectroscopy in the peripartum period. J Obstet Gynecol Res 41(6)876-83,2015)

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

分娩時ならびに帝王切開時の測定を行い、臨床症例の蓄積はできてきている。その結果、産科出血時の新しい母体脳モニタリング法として有用であると報告してきている。
また妊娠高血圧症候群症例においては、分娩時の脳血液量の変化が大きいことが判明し報告することができた。また、妊娠高血圧症候群における子癇発作の脳病態の解明に関しても症例を蓄積し検討していえる。

今後の研究の推進方策

妊娠高血圧症候群症例の母体脳酸素飽和度に関しても測定を行ってきた。妊娠高血圧症候群における脳病変の病態については不明な部分が多かったが、我々の測定にてその一部を解明することができた。すなわち、妊娠高血圧症候群(特に蛋白尿のない)においては、妊婦脳の血流が増加して脳酸素飽和度が高いことが判明した。しかしながら、蛋白尿を併発した妊娠高血圧腎症においては、その血流増加や酸素飽和度の上昇は一定した傾向をしめさず、症例によって逆に低いこともあった。このことは、妊娠高血圧腎症における子癇発作との関連が示唆され興味深い結果である。
今後は、臨床症例の蓄積を行い、産科出血時の母体モニタンリングとともに妊娠高血圧症候群における母体脳の病態解明を行いたいと考えている。

次年度使用額が生じた理由

計画した動物実験が、実験に要する費用の高騰などにより実施できなかったため次年度使用額が生じました。

次年度使用額の使用計画

今年度は臨床検討ならびにその解析に使用する予定です。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2016 2015

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (5件)

  • [雑誌論文] Measurement of maternal cerebral tissue hemoglobin on near-infrared time-resolved spectroscopy in the peripartum period2015

    • 著者名/発表者名
      Suzuki K, Itoh H, Mukai M, Yamazaki K, Uchida T, Maeda H, Oda M, Yamaki E, Suzuki H, Kanayama N
    • 雑誌名

      J Obstet Gynaecol Res

      巻: 41 ページ: 876-83

    • DOI

      doi: 10.1111/jog.12639.

    • 査読あり
  • [学会発表] 母体脳を直接評価する新しい分娩時母体出血モニタリング法2016

    • 著者名/発表者名
      鈴木一有、向亜紀、深田せり乃、有澤奈良、向麻利、山崎香織、 幸村友季子、古田直美、内田季之、 伊東宏晃、 金山尚裕
    • 学会等名
      日本産科婦人科学会 第68回学術講演会
    • 発表場所
      東京都
    • 年月日
      2016-04-21 – 2016-04-24
  • [学会発表] 新しい母体出血モニタリングとしての脳組織酸素飽和度測定2015

    • 著者名/発表者名
      鈴木 一有,, 内田 季之, 伊東 宏晃, 金山 尚裕
    • 学会等名
      日本母体胎児医学会 第38回学術集会
    • 発表場所
      大分県別府市
    • 年月日
      2015-10-29 – 2015-10-30
  • [学会発表] 妊娠高血圧症候群症例の母体脳組織酸素飽和度 妊娠高血圧と妊娠高血圧腎症の相違・特徴2015

    • 著者名/発表者名
      鈴木 一有, 向 麻利, 古田 直美, 内田 季之, 伊東 宏晃, 金山 尚裕
    • 学会等名
      日本妊娠高血圧学会 第36回学術集会
    • 発表場所
      北海道札幌市
    • 年月日
      2015-09-11 – 2015-09-12
  • [学会発表] 近赤外線時間分解分光法による分娩時の母体脳酸素飽和度測定 特に母体炭酸ガス濃度との関連について2015

    • 著者名/発表者名
      鈴木 一有, 向 麻利, 山崎 香織, 幸村 友季子, 田村 直顕, 谷口 千津子, 内田 季之, 杉原 一廣, 伊東 宏晃, 金山 尚裕
    • 学会等名
      日本周産期・新生児学会 第51回学術集会
    • 発表場所
      福岡市
    • 年月日
      2015-07-10 – 2015-07-12
  • [学会発表] 近赤外線分光法による母体脳酸素飽和度測定 特に母体呼気二酸化炭素濃度との関連2015

    • 著者名/発表者名
      鈴木 一有, 東堂 祐介, 鈴木 崇公, 上田 めぐみ, 向 麻利, 幸村 友季子, 古田 直美, 谷口 千津子, 内田 季之, 杉原 一廣, 伊東 宏晃, 金山 尚裕
    • 学会等名
      日本産科婦人科学会 第67回学術講演会
    • 発表場所
      横浜市
    • 年月日
      2015-04-09 – 2015-04-10

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi