• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実施状況報告書

MELF型子宮体癌に対するバイオインフォマティクスを用いた診断・治療法の確立

研究課題

研究課題/領域番号 25462589
研究機関京都大学

研究代表者

馬場 長  京都大学, 医学(系)研究科(研究院), 講師 (60508240)

研究分担者 小西 郁生  京都大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (90192062)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワード子宮内膜 / マイクロアレイ / 子宮体癌
研究概要

本年度は①子宮体癌の発生母地となる子宮内膜における転移抑制シグナルであるメタスチンとGPR54の月経周期に応じた変化について検討、および②子宮体癌91例の免疫組織学染色的検討、さらに③子宮体癌のマイクロアレイ解析を行った。
①では、子宮内膜間質細胞におけるメタスチンの発現がエストロゲンとプロゲステロンの長期投与により上昇することを明らかにした。子宮体癌では長期にわたる女性ホルモン曝露により発癌が知られているが、このような通常型発癌パターンを示すもので転移が少ないことが分かっており、間質細胞のメタスチン発現が転移を防いでいるものと考えられる。研究成果について第45回日本臨床分子形態学会で発表を行い、優秀演題として表彰を受けた。成果について現在論文投稿中である。
②については手術切除標本の免疫組織染色を行い、腫瘍浸潤部先端のCD8T細胞の存在および、免疫逃避分子の発現について検討を行った。転移好性の腫瘍群で多くのCD8T細胞の浸潤を認めた。
③については子宮体癌の各種組織型を含んだマイクロアレイ解析を行った。転移好性の漿液性腺癌に特異的に発現している分子を同定しえた。②と③の成果をまとめ、現在論文投稿中である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

研究の一部として平成25年度中に学会発表や論文投稿に至っており、すでに成果も得られつつあるため。

今後の研究の推進方策

平成25年度は子宮体癌の転移素地となる分子や環境について研究を行い、一定の成果を得た。今年度以降はMELF型を含めて腫瘍のサブタイプにあわせて、平成25年度に得た研究の機微を活かしてさらに検討を進める予定である。

次年度の研究費の使用計画

研究計画で行う予定であったMELF型のマイクロアレイを平成25年度にまだ行っていないため、マイクロアレイ代がまるまる繰り越しになっています。
有意な研究成果を得るためには良質の検体を多数集めて行う必要があるため、今年度から来年度にかけて検体を集める予定にしています。MELF型の検体が集まった時点でマイクロアレイを行う予定です。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2014 2013

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] Humoral hypercalcemia caused by uterine corpus carcinosarcoma consisting of squamous cell carcinoma in its epithelial component.2014

    • 著者名/発表者名
      Takamatsu S, Matsumura N, Baba T, Mandai M, Mikami Y, Konishi I.
    • 雑誌名

      J Obstet Gynaecol Res.

      巻: 40 ページ: 263-7

    • DOI

      10.1111/jog.12136.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Utilization of genomic signatures to identify high-efficacy candidate drugs for chemorefractory endometrial cancers.2013

    • 著者名/発表者名
      Kharma B, Baba T, Mandai M, Matsumura N, Murphy SK, Kang HS, Yamanoi K, Hamanishi J, Yamaguchi K, Yoshioka Y, Konishi I
    • 雑誌名

      Int J Cancer.

      巻: 133 ページ: 2234-44

    • DOI

      10.1002/ijc.28220.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Clinical management of atypical polypoid adenomyoma of the uterus. A clinicopathological review of 29 cases.2013

    • 著者名/発表者名
      Matsumoto T, Hiura M, Baba T, Ishiko O, Shiozawa T, Yaegashi N, Kobayashi H, Yoshikawa H, Kawamura N, Kaku T.
    • 雑誌名

      Gynecol Oncol.

      巻: 129 ページ: 54-7

    • DOI

      10.1016/j.ygyno.2012.12.040

    • 査読あり
  • [学会発表] STAT1 Pathway Promotes Progression of Serous Papillary Endometrial Cancer2014

    • 著者名/発表者名
      Tsukasa Baba, Budiman Kharma, Noriomi Matsumura, Ken Yamaguchi, Junzo Hamanishi, Kaoru Abiko, Ikuo Konishi
    • 学会等名
      45th Annual Meeting on Women's Cancer
    • 発表場所
      Tampa Convention Center(アメリカ合衆国)
    • 年月日
      20140322-20140325
  • [学会発表] STAT1 Pathway Promotes Progression and Development of Serous Papillary Endometrial Cancer2013

    • 著者名/発表者名
      Budiman Kharma, Tsukasa Baba, Noriomi Matsumura, Hyun Sook Kang, Ryusuke Murakami, Kaoru Abiko, Ken Yamaguchi, Junzo Hamanishi, Masaki Mandai, Ikuo Konishi
    • 学会等名
      The 3rd biennial meeting of Asia Society of Gynecologic Oncology
    • 発表場所
      Westin Miyako Hotel(京都府)
    • 年月日
      20131213-20131215
  • [学会発表] 正常子宮内膜および内膜癌におけるmetastinとその受容体 GPR54の発現について2013

    • 著者名/発表者名
      馬場 長
    • 学会等名
      第45回日本臨床分子形態学会
    • 発表場所
      アクロス福岡(福岡県)
    • 年月日
      20130913-20130914

URL: 

公開日: 2015-05-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi