研究課題/領域番号 |
25462591
|
研究機関 | 大阪大学 |
研究代表者 |
藤田 征巳 大阪大学, 医学(系)研究科(研究院), 講師 (60303963)
|
研究分担者 |
上田 豊 大阪大学, 医学(系)研究科(研究院), 助教 (10346215)
小林 栄仁 大阪大学, 医学(系)研究科(研究院), 助教 (50614773)
吉野 潔 大阪大学, 医学(系)研究科(研究院), 講師 (90362730)
木村 敏啓 大阪大学, 医学部附属病院, 助教 (90584524)
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
キーワード | 婦人科腫瘍 / 子宮体部癌肉腫 / CTOS |
研究概要 |
子宮体部癌肉腫は,子宮体部より発生する上皮性成分と間葉性成分がともに悪性である極めて予後不良の腫瘍である。上皮性間葉性混合腫瘍のなかでは最も頻度が高く、子宮体部悪性腫瘍の約4%を占める。比較的稀な腫瘍であることも加わり、その標準的治療法は確率していない。本研究において、以下の3点を目的とし個々の症例に最適な治療法を選択する基礎となることを目的とした。 1.CTOSの確立 子宮体部癌肉腫の新しい三次元培養としてCTOS(cancer tissue originated spheroid)の作成を行う。これまで子宮体部癌肉腫2症例について、初代培養細胞の作成を行い、1例においてspheroid形成を確認した。このことより子宮体部癌肉腫初代培養細胞塊のCTOS培養条件についてはほぼ確立されつつある。 子宮体部癌肉腫初代培養細胞塊のマウスへの皮下移植については、実験準備中である。 2.in vitro/in vivo抗がん剤感受性検査 spheroid形成を確認した培養細胞を用いて抗がん剤感受性試験(in vitro)の条件設定など予備実験を行っており実験の準備は整いつつある状況である。 3.発見した標的分子の機能(標的としての可能性)解析 我々の研究室で同定した子宮肉腫に特異的に高発現する膜蛋白に対する抗体を用いて抗癌剤感受性試験(単独もしくは抗癌剤との組み合わせ)を行う予定であり、他の癌腫においてのプロトコールを用いて予備実験を行っている。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
大阪大学医学部附属病院においては、2011年に67例の子宮体部悪性腫瘍の手術を行なっている。手術症例数は年々増加していることより、少なくとも1年間に、4例以上の症例があることを見込んでいたが、これまで臨床検体が得られたのは2例のみで、spheroid形成を確認したのは1例であった。抗がん剤感受性試験(in vitro)については、もう少し症例の蓄積を待って行う予定である。
|
今後の研究の推進方策 |
(A)子宮体部癌肉腫組織から初代培養細胞塊の作成、解析を引き続き行う。 (B)抗癌剤感受性試験の確立を引き続き行う。In vitroによる抗癌剤感受性試験の樹立を引き続き行う。 子宮体部癌肉腫症例の蓄積を重視して行く。
|
次年度の研究費の使用計画 |
抗がん剤感受性試験(in vitro)については、もう少し症例の蓄積を待って行う予定であるため物品の購入を控えた。 子宮体部癌肉腫組織から初代培養細胞塊の作成、解析・抗癌剤感受性試験の確立、In vitroによる抗癌剤感受性試験の樹立を引き続き行うため、必要物品を購入する予定である。
|