• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実施状況報告書

イノシトール3リン酸レセプターをレドックス制御する新規タンパクの内耳発現形態

研究課題

研究課題/領域番号 25462626
研究機関群馬大学

研究代表者

高橋 克昌  群馬大学, 医学(系)研究科(研究院), 准教授 (30326839)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワード内耳障害 / レドックス / 免疫抑制 / 酸化ストレス
研究概要

生体における酸化還元反応(レドックス)を確認する手法について検討した。レドックスバランスが崩れて、生体が酸化状態に傾くと、過剰なフリーラジカルが産生される。フリーラジカルを直接測定するのは困難なので、反応生成物のヒドロペルオキシド濃度を呈色反応で計測し、生体内の酸化ストレスの状態を総合的に評価するd-ROMテストに着目した。酸化ストレスに晒されている対象として、全身抗癌剤投与前後の血液中のレドックスをd-ROMテストで推測した。治療中、白血球が減少して免疫抑制状態になった時にd-ROM値が最高値を示した。
次に内耳障害のモデルとして、メニエール病患者の発作期と非発作期におけるレドックスを測定した。より簡易に採取できる体液として唾液に注目し、乾綿球の咀嚼1分間で吸収された唾液を遠心分離で採取し、d-ROM値の変化を調べた。発作期と非発作期とで差がなく、内耳障害モデルにおいて唾液で内耳のレドックス状態を推測することは困難だった。しかし、健康成人を対象に唾液のd-ROM値を比較すると、非発作期でも患者群では優位に高値だった。このことは内耳障害の程度に関係なく、患者において日頃から酸化ストレスに晒されていると推測された。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

コントロールとして免疫抑制状態の血清サンプルを収集して、酸化ストレスが高度である比較対照を確保できた。内耳障害におけるレドックスを推測するのに有用な体液が、血液以外にないか検索し、唾液を対象にしたが不適切であることが明らかになった。血液のd-ROMテストで内耳障害を測定する実験系が有用であることが明らかになった。

今後の研究の推進方策

初年度はヒトを対象に検討できるレドックス制御関連検査d-ROM/BAPを選定した。今後は動物モデルを使って、ヒトには与えられない過度の酸化ストレスを負荷しd-ROM/BAP値の変化を測定、酸化ストレスを軽減する薬剤の評価をする予定である。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2014 2013

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] Combined small cell carcinoma of the sinonasal tract associated with syndrome of inappropriate secretion of antidiuretic hormone: A case report2014

    • 著者名/発表者名
      Kayakabe M, Takahashi K, Okamiya T, Segawa A, Oyama T, Chikamatsu K
    • 雑誌名

      Oncology letters

      巻: 7 ページ: 1253-1256

    • DOI

      10.3892/ol.2014.1882

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Improvement of tracheal flap method for laryngotracheal separation2013

    • 著者名/発表者名
      Shino M, Yasuoka Y, Murata T, Ninomiya H, Takayasu Y, Takahashi K,Chikamatsu K
    • 雑誌名

      Laryngoscope

      巻: 123 ページ: 440-445

    • DOI

      10.1002/lary.23632

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Development of a new method using narrow band imaging for taste assessment2013

    • 著者名/発表者名
      Shimada T, Kamada H, Hoshino R, Okamiya T, Takahashi K,Chikamatsu K
    • 雑誌名

      Laryngoscope

      巻: 123 ページ: 2405-2410

    • DOI

      10.1002/lary.24031

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Alteration of cancer stem cell-like phenotype by histone deacetylase inhibitors in squamous cell carcinoma of the head and neck2013

    • 著者名/発表者名
      Chikamatsu K, Ishii H, Murata T, Sakakura K, Shino M, Toyoda M, Takahashi K,Masuyama K
    • 雑誌名

      Cancer Science

      巻: 104 ページ: 1468-1475

    • DOI

      10.1111/cas.12271

    • 査読あり
  • [雑誌論文] ENGの有用性と限界は?2013

    • 著者名/発表者名
      高橋克昌
    • 雑誌名

      JOHNS

      巻: 29 ページ: 1865-1868

  • [学会発表] 唾液中ヘルペスウイルスDNA測定によるメニエール病発作期の疲労度測定2013

    • 著者名/発表者名
      高橋克昌, 紫野正人, 新國摂, 岡宮智史, 高安幸弘, 近松一朗
    • 学会等名
      日本めまい平衡医学会
    • 発表場所
      大阪国際交流センター
    • 年月日
      20131114-20131114

URL: 

公開日: 2015-05-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi