研究課題/領域番号 |
25462628
|
研究機関 | 東京大学 |
研究代表者 |
狩野 章太郎 東京大学, 医学部附属病院, 講師 (00334376)
|
研究分担者 |
伊藤 憲治 独立行政法人国立病院機構(東京医療センター臨床研究センター), 人工臓器・機器開発研究部門, 研究員 (80010106)
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2017-03-31
|
キーワード | 聴覚 |
研究実績の概要 |
雑音下の日本語聴取の心理学的測定では、難聴の程度と聴取能との関連を解析中である。スピーチノイズは、子音の情報を多く含む中・高音域のエネルギーが相対的に大きいため、単音節に対するマスキング効率が良好であり、検査語音間や被験者間のマスキング効果のバラツキが小さかった。 日本語音韻を用いた事象関連電位の測定システムを構築した。意味をともなわない単音節が継時的に変化した場合にこれを検出できているかを、聴覚皮質からの誘発電位を計測して検討した。また難聴者で聴取が困難となる音声の特徴を抽出するための音声合成を継続中である。Envelopeを残してfine structureをwhite noiseで置き換えて合成した波形、また子音+母音の過渡音を段階的に変化させた音声を作成している。 中枢聴覚路で両耳間時間差を検出する際に、最大発火するための時間差と聴かせる音の周波数に非線形の関係があることを示した。これは刺激音のfine structureを利用し、また音源から耳にとどくまでの反射による遅延に対しても聴覚系が適応している可能性を示す。 麻酔下の動物実験では、刺激音の時間情報と、記録される細胞外電位の時間情報を精密に比較できるようシステムを構築した。実験中にも刺激系と計測系の較正が行えるプログラム、およびAdaptive Tracking MethodによるTuning Curve計測プログラムも完成した。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
雑音下の日本語聴取の心理学的測定では、難聴の程度と聴取能との関連を解析中である。 日本語音韻を用いた事象関連電位の測定システムを構築した。また難聴者で聴取が困難となる音声の特徴を抽出するための音声合成を継続中である。 麻酔下の動物実験では、刺激音の時間情報と、記録される細胞外電位の時間情報を精密に比較できるようシステムを構築した。Adaptive Tracking MethodによるTuning Curve計測プログラムも完成した。
|
今後の研究の推進方策 |
語音聴取課題について脳波・脳磁図の測定を行う。難聴者で聴取が困難となる音声の特徴を抽出するための音声合成を完成させ計測に使用する。刺激音のTemporal fine structureを反映する活動電位と解剖学的部位との関連を解析する。
|
次年度使用額が生じた理由 |
動物・電極・試薬等の消耗品の消費が予定より少なかったため。
|
次年度使用額の使用計画 |
次年度に継続して購入する予定である。
|