研究実績の概要 |
突発性難聴の発症のメカニズムは不明であるが、環境要因、遺伝要因含めた多因子疾患であると考えられる。遺伝要因の検討として、遺伝子多型の検討を行った。interleukin-1 receptor-associated kinase 1 (IRAK1; rs1059702), C reactive protein (CRP; rs1130864), cyclooxygenase 2 (COX2; rs20417), protein kinase C, eta (PRKCH; rs2230500), uncoupling protein 2 (UCP2; rs660339), methylenetetrahydrofolate reductase (MTHFR; rs1801131, rs1801133), intercellular adhesion molecule 1 (ICAM1; rs5498), glycoprotein 1a (GP1A; rs1126643), matrix metalloproteinase 3 (MMP3; rs3025058 ), matrix metalloproteinase 12 (MMP12; rs2276109)の炎症や酸化ストレスに関連する遺伝子多型と突発性難聴のリスクについて検討した。UCP2 (rs660339)遺伝子多型は、年齢、性別、高血圧・糖尿病・高脂血症の有無を調整因子として検討したところ、minor alleleのcarrierでは、突発性難聴のリスクが増加することがわかった。学会発表行うとともに論文作成を行った。
|