研究課題/領域番号 |
25462638
|
研究機関 | 京都大学 |
研究代表者 |
喜多 知子 (嶋 知子) 京都大学, 医学(系)研究科(研究院), 研究員 (20362519)
|
研究分担者 |
中川 隆之 京都大学, 医学(系)研究科(研究院), 講師 (50335270)
本田 晶 独立行政法人理化学研究所, その他部局等, 研究員 (50443023)
RAJ Ladher 独立行政法人理化学研究所, その他部局等, その他 (70392173)
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2017-03-31
|
キーワード | 内耳有毛細胞 / 感覚毛 / FGFR1 / stereocilia |
研究概要 |
FGFR1阻害とstereocilia形態解析:Six1-creによるFGFR1 cKOマウス(3ヶ月齢)の形態解析の結果、蝸牛器官は有毛細胞、ラセン神経節ともに顕著な細胞数減少が認められた。一方、前庭器官ではコントロールと違わず正常の形態を示した。しかしながら、これはkinociliaに存在するFGFR1のKOによるものの可能性も含む。今後はAtoh1-creERを用いたlater stageのcKOモデルでの検討を進める。 細胞株を用いたFGFR1相互作用タンパクの同定:BMT10細胞株を用いたin vitro結合実験では、Pcdh15 のうちstereociliaに特異的に局在するisoform(CD3)とFGFR1 full lengthとが結合し、その結合は阻害剤(SU5402)添加により低下してCD3のリン酸化も消失した。よって、CD3とFGFR1との相互作用も確認された。今後、3'Raceから発見されたFGFR1のisoformsについて、その結合特性を調べる。 FGFR1相互タンパクの機能解析:LLC-PK1 clone4細胞を用いた検討では、Espin導入によりmicrovilliの伸長が見られたが、FGFR1full lengthおよびpcdh15 CD2の局在は主にprimary ciliaであった。FGFR1およびpcdh15のstereocilia特異的なisoformsを検討すべきか、もしくはモーター蛋白(myosin)との共発現が必要と考えられる。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
研究が遅れている最大の理由は、P7のマウス内耳における多様なisoformsの発現にある。P6時期の内耳にはFGFR1のfull lengthが存在せず、代わりに少なくとも3種類の短いisoformsが存在すると考えられる。またpcdh15 CD1がクローニングできていない。手段を改善しながら、これらをクローニングしコンストラクトを作成する予定である。また、AtohCre-ERによるlater stageのcKOマウスは、有毛細胞のうち100%がKOされるわけではないため、RYFPマウスとの交配により、GFPの有無よる正確な解析系を確立しつつある。
|
今後の研究の推進方策 |
少し遅れをとっているので、スピードアップして研究を進めていきたい。
|