• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実績報告書

アンプリコンベクターを用いた顔面神経麻痺の新たな治療の開発

研究課題

研究課題/領域番号 25462650
研究機関名古屋市立大学

研究代表者

村上 信五  名古屋市立大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (80157750)

研究分担者 飛田 秀樹  名古屋市立大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (00305525)
濱島 有喜  名古屋市立大学, 医学(系)研究科(研究院), 講師 (30343403)
江崎 伸一  名古屋市立大学, 医学(系)研究科(研究院), 助教 (20620983)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワード単純ヘルペスウイルス / アンプリコンベクター / 肝細胞増殖因子 / 顔面神経麻痺
研究実績の概要

HSVアンプリコンベクターの使用に実績のある名古屋大学大学院医学系研究科微生物免疫学分野ウイルス学教室と共同研究を行った。彼らの使用するアンプリコンプラスミドpCGHXを用いた。導入する遺伝子については、当教室で実績のある肝細胞増殖因子(HGF)と細胞増殖を促すと製薬化されている塩基性繊維芽細胞増殖因子(bFGF)を使用した。まずはマウス由来のHGF、bFGFを得るために肝臓などからPCRを用いて目標遺伝子の抽出を試みた。得られた遺伝子をクローニングして、遺伝子を抽出してPCRを行い高純度のDNAを得ようとしたが、安定したDNAが得られなかったため断念した。 そこで市販されているDNAに着目し、Invivogen社より販売されているmouse HGF、mouse bFGFを購入した。DNAを購入し、シークエンスを検討したところ、制限酵素で切断できる箇所がアンプリコンプラスミドと一致しないことが判明した。そこで、現在遺伝子に修飾を加え、切断箇所を作成しているところである。
同時に顔面神経麻痺モデルマウスを作成した。顔面神経本幹を露出し、モスキート鉗子で圧迫することにより顔面神経麻痺モデルマウスの作成に成功した。徐放性ハイドロゲルに色々な成長因子(bFGF、HGF、GDNF、NGF)を加え、損傷した神経上に留置したところ、顔面神経麻痺の回復が促進された。顔面神経の組織切片を作成し、有髄神経を数えたところ、この効果が組織学的にも確認された。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2015

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 謝辞記載あり 2件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 2件、 招待講演 3件)

  • [雑誌論文] Quantitative analysis of facial palsy using a three-dimensional facial motion measurement system.2015

    • 著者名/発表者名
      Katsumi S, Esaki S, Hattori K, Yamano K, Umezaki T, Murakami S.
    • 雑誌名

      Auris Nasus Larynx.

      巻: 42 ページ: 275-283

    • DOI

      10.1016/j.anl.2015.01.002

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Facial nerve palsy after reactivation of herpes simplex virus type 1 in diabetic mice.2015

    • 著者名/発表者名
      Esaki S, Yamano K, Katsumi S, Minakata T, Murakami S.
    • 雑誌名

      Laryngoscope.

      巻: 125 ページ: E143-8

    • DOI

      10.1002/lary.24994

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [学会発表] Tumors: Decision Making and Surgical Treatment of Acoustic Schwannoma2015

    • 著者名/発表者名
      Shingo Murakami
    • 学会等名
      30th Polizer Society Meeting
    • 発表場所
      朱鷺メッセ(新潟県、新潟市)
    • 年月日
      2015-06-30 – 2015-07-03
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] ウイルス性顔面神経麻痺ー病態と後遺症克服のための新たな治療ー2015

    • 著者名/発表者名
      村上信五
    • 学会等名
      第116回日本耳鼻咽喉科学会
    • 発表場所
      東京国際フォーラム(東京都、千代田区)
    • 年月日
      2015-05-20 – 2015-05-23
    • 招待講演
  • [学会発表] Predictors of hearing preservation for microsurgery and radiosurgery and intraoperative monitoring2015

    • 著者名/発表者名
      Shingo Murakami
    • 学会等名
      7th International Conference on Acoustic Neuroma
    • 発表場所
      Shanghai, China
    • 年月日
      2015-04-12 – 2015-04-15
    • 国際学会 / 招待講演

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi