• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 研究成果報告書

感音難聴における時間分解能の測定機器の開発と、時間分解能エンハンス補聴器の開発

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 25462652
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 耳鼻咽喉科学
研究機関慶應義塾大学

研究代表者

岡本 康秀  慶應義塾大学, 医学部, 講師 (10317224)

研究分担者 入野 俊夫  和歌山大学, システム工学分, 教授 (20346331)
神崎 晶  慶應義塾大学, 医学部, 講師 (50286556)
貫野 彩子  慶應義塾大学, 医学部, 助教 (20445331)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワード時間分解能 / 周波数選択性 / 老人性難聴 / 補聴器
研究成果の概要

難聴者における言葉の聞き取りの悪化として、周波数選択性と時間分解能が関与している。これまで周波数選択性の測定機器を作成したが、今回時間分解能を測定する機器の開発を行った。実際の難聴者でその実用性も確認された。時間分解能エンハンス処理を持った音声強調処理を開発したが、リアルタイムでの補聴器実装はまだ難関がある。

自由記述の分野

医歯薬学

URL: 

公開日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi