• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実施状況報告書

鼻粘膜由来組織幹細胞による末梢神経再生の研究

研究課題

研究課題/領域番号 25462666
研究機関名古屋市立大学

研究代表者

濱島 有喜  名古屋市立大学, 医学(系)研究科(研究院), 講師 (30343403)

研究分担者 飛田 秀樹  名古屋市立大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (00305525)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2017-03-31
キーワード嗅覚障害 / 組織幹細胞 / 嗅粘膜 / 神経細胞
研究概要

●組織幹細胞の摘出とセルラインの樹立
妊娠20日のマウスを、ケタミン、ザイラジンにて麻酔後、腹部を切開し、胎児を摘出した。胎児の頭部を頸部より切離し、開頭して脳組織を摘出し、頭蓋底を明視下にした。嗅裂部分のみを残して、眼球や口腔などの部位を取り除き、アンピシリンを含有した生理食塩水にて洗浄した。その後、組織を分離させるため、0.25%トリプシンにて組織を37℃で15分間静置し、その後骨組織や、その他の粘膜を取り除くため、ナイロンメッシュにて濾過した。回収した細胞を、EGF, basicFGFを含む培養液で37℃にて培養した。翌日には、細胞塊を認め、組織幹細胞と考えられる浮遊細胞と、培養ディッシュに付着する、支持細胞と考えられる細胞を認めた。細胞塊を形成する浮遊細胞と、紡錘形の付着細胞をそれぞれ、継代培養し、浮遊細胞は球状なneuro-sphereを形成し、1年以上継代することが出来た。この浮遊細胞塊からRNAを抽出すると、RT-PCRにて、MUSASHI1、NESTINの発現を確認できた。これらの細胞を組織幹細胞と考え、以降の実験に使用した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

●顔面神経麻痺モデルマウスへの組織幹細胞の投与
顔面神経麻痺に対する組織幹細胞の効果を確認するため、顔面神経麻痺モデルを作成した。愛媛大学にて確立された方法を利用した。マウスを麻酔後に、頬部を切開し、顔面神経を露出した。ペアンにて10分間クランプし、組織幹細胞を神経周囲に留置するグループと、培養液のみを留置するグループを作成した。いずれのグループでも、麻痺はクランプ後2週間程度でほぼ完治したが、組織幹細胞投与群では麻痺発症後、3日目から10日目で非投与群に比較し、優位に改善度が高かった。よって、組織幹細胞の有効性が示唆された。

今後の研究の推進方策

●嗅覚障害マウスへの組織幹細胞の投与
嗅覚障害マウスは、外鼻腔にチップを挿入し、鼻呼吸を不能にすることにより作成した。2週間鼻腔呼吸を阻害したのちに、組織幹細胞を嗅裂の粘膜に投与した。その後、酢酸をゲージ内に留置し、その忌避行動を観察することで、嗅覚の改善度を推測した。結果は現在解析中である。
顔面神経麻痺への幹細胞の投与は、治療効果を早めることが明らかになり、7割程度の達成度はあるものと評価している。嗅覚障害への治療効果はまだ検討中のところもあり、セルラインの確立までの成果として、5割程度と考える
今後は、顔面神経麻痺の治療について、組織幹細胞を臨床効用を目指していく予定である。

次年度の研究費の使用計画

研究計画が遅れている為
平成25年度に引き続き、外鼻腔にチップを挿入し、鼻呼吸を不能にすることにより嗅覚障害マウスを作成する。組織幹細胞を嗅裂の粘膜に投与した、その後、酢酸をゲージ内に留置し、その忌避行動を観察していく。
また今後は嗅覚障害への理療効果の検討の為、顔面神経麻痺へ幹細胞の投与を行っていく予定である。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2013

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] Role of Id1 and NF-κB in the pathogenesis of human aural cholesteatoma.2013

    • 著者名/発表者名
      Hamajima Y
    • 雑誌名

      OTORINOLARINGOLOGIA

      巻: 63 ページ: 27-38

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Math1,retinoic acid,and TNF-αsynergistically promote the differentiation of mucous cells in mouse middle ear epithelial cells in vitro.2013

    • 著者名/発表者名
      Hamajima Y
    • 雑誌名

      Pediatr Res

      巻: 74(3) ページ: 259-265

    • 査読あり
  • [学会発表] 名古屋市立大学におけるIgA腎症治療について2013

    • 著者名/発表者名
      濱島有喜
    • 学会等名
      第26回日本口腔・咽頭科学会
    • 発表場所
      ANAクラウンプラザホテルグランコート名古屋(愛知県)
    • 年月日
      20130915-20130915
  • [学会発表] 名古屋市立大学における外リンパ瘻症例の検討2013

    • 著者名/発表者名
      濱島有喜
    • 学会等名
      第154回東海地方部会連合講演会
    • 発表場所
      愛知医科大学(愛知県)
    • 年月日
      20130908-20130908
  • [学会発表] 小児急性中耳炎に対するロイコトリエン拮抗薬の効果2013

    • 著者名/発表者名
      濱島有喜
    • 学会等名
      第153 回東海地方部会連合講演会
    • 発表場所
      三重大学(三重県)
    • 年月日
      20130609-20130609

URL: 

公開日: 2015-05-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi