• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 研究成果報告書

IgG4関連疾患の病態の解明と新規分子を標的とした治療戦略の新展開

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 25462675
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 耳鼻咽喉科学
研究機関山形大学

研究代表者

太田 伸男  山形大学, 医学部, 非常勤講師 (20282212)

研究分担者 太田 裕子  羽陽学園短期大学, 幼児教育科, 准教授 (40442016)
植木 重治  秋田大学, 医学部, 准教授 (60361234)
吉武 洋  順天堂大学, 医学部, 非常勤講師 (00396574)
阿部 靖弘  山形大学, 医学部, 助教 (80420058)
武田 裕司  山形大学, 医学部, 助教 (90302299)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワードIgG4関連疾患 / ミクリッツ病 / EBウイルス
研究成果の概要

IgG4関連硬化性疾患は、全身の諸臓器にCD4ないしCD8陽性Tリンパ球とIgG4陽性形質細胞が浸潤する全身性疾患で早期に診断し治療を開始することが重要である。本研究では、IgG4関連硬化性疾患の病態、特にTh17の関与および繊維化におけるペリオスチン分子の関与について検討した。その結果、EBウイルスの過剰発現が認められ、これら分子を標的とした治療法の開発が新たな道を開く可能性があると考えられた。

自由記述の分野

耳鼻咽喉科学

URL: 

公開日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi