研究課題/領域番号 |
25462684
|
研究機関 | 岡山大学 |
研究代表者 |
折田 頼尚 岡山大学, 大学病院, 助教 (90362970)
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
キーワード | 舌癌 / 動物モデル / マクロファージ / COX-2 |
研究概要 |
本来抗原提示などによって癌を抑制するはずの腫瘍関連マクロファージ(M1-tumor associated macrophage (M1-TAM))が、何らかのきっかけで腫瘍促進性のM2-TAMに表現型を変える機序については不明な点が多い。マクロファージが最初から全て癌促進的に働くとは考えにくく、少なくとも前癌病変の段階では抑制的に働くM1マクロファージが主と予想している。そこで、癌発生・進行過程におけるTAMの出現パターンを動物モデルを用いて観察することにした。 野性型マウスに4-nitroquinoline-1-oxide (4NQO)を投与することにより舌癌が発生することが知られている。我々はパイロットスタディとしてまず数匹のマウスに4NQOを投与し、舌癌ができることを確認した。大体10週間投与を継続すると前癌病変が発生することをHE染色で確認し、本格的に群分けし数を揃えて改めて舌癌モデルマウスの飼育を開始した。その後、20週目以後癌化が始まることが判明した。4NQOのみ与える群、4NQOと同時に投与量の異なる2通りのCOX-2選択的阻害剤並行投与群を設けている。今のところ肉眼的、或いはHE染色上では4NQO単独投与群とCOX-2選択的阻害剤並行投与群の間に癌の発生・進行状況に大きな差異は認めていない。マウスの苦痛も考慮し、15・20・25・30週でマウスを屠殺し、舌癌の進行状況を観察するとともに、病理組織標本の作製および舌からRNA抽出を行っている。現在統計学的解析が可能になるように検体数を増やしているところである。Nが揃ったところで免疫染色およびRT-PCR法を用いてTAMの発現パターンを観察する。肉眼的にはあまり差はなさそうに見えるが、COX-2選択的阻害剤投与のTAM出現に及ぼす影響も観察していく予定である。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
この舌癌マウスモデルは、1クールに30週間(約7.5か月)を要し、更にこの実験を始めるにあたってのパイロットスタディを行うのに10週間要した。また、当初可能な限り少ない数のマウスで実験を遂行しようとしたが、不慮の病死やマウス同士の争いが元と思われる死亡が散見され、1クール終了時点で当初予定していた検体数より不足となった。不足となることが予想できた時点でマウスの追加注文を行ったが、時間を要する実験なので多数まだ不足分の週数に達していない状態である。現在、目的の週数に達した検体から順にRNA抽出作業を行い、また、順次パラフィン包埋して取りためたホルマリン固定標本も免疫染色/in situ hybridization用に準備中である。
|
今後の研究の推進方策 |
検体数が十分解析が可能な数に達すれば、RT-PCR・免疫染色等は比較的一気にスムースに施行できることが予想されているため、今後は暫くやや多めのマウスを飼育し目標数到達を目指す。
|
次年度の研究費の使用計画 |
物品を予定より安購できたのと、実験進行が多少遅れ気味になっているため、この先必ず必要だがまだ未購入の物品があるため。 実験の進行を速やかにし、実験の遅れを取り戻し、予定の物品を購入する。
|