研究課題/領域番号 |
25462686
|
研究機関 | 九州大学 |
研究代表者 |
藤 賢史 九州大学, 医学(系)研究科(研究院), 研究員 (20380397)
|
研究分担者 |
中島 寅彦 九州大学, 医学(系)研究科(研究院), 准教授 (00284505)
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
キーワード | 上皮増殖因子受容体 / 内在化 / 脂質 |
研究実績の概要 |
上皮細胞増殖因子(EGF)受容体EGFRは、種々の癌腫で発現がみられ、その活性化が、発がん、増殖、浸潤、転移といった癌の進展に深く関わっている。申請者のこれまでの研究により、天然に存在する化合物が上皮細胞増殖因子受容体(EGFR)の内在化を誘導し、細胞外からの増殖因子に対する反応を阻害する可能性が示された。その機序としてsrcの活性化が重要であり、この活性化にはN末端のアシル化が関係している可能性があることが分かった。本研究では、これらを更に進め、細胞膜の脂質構造の変化がEGFRの内在化や下流のシグナル伝達を制御するとの仮説に基づき、特にEGFRが高発現しているとされる頭頸部癌について、細胞膜脂質構造とEGFRの内在化のメカニズムの関係、及びこの現象が治療戦略上ターゲットとなるか否かを検討する。 前年までの研究でがん細胞株ではポリフェノール類に細胞増殖抑制効果を認めた。遊走能に与える影響は細胞、ポリフェノールの種類により一定しないことが分かった。 細胞膜脂質構造への影響として、細胞膜の微小ドメインに着目し、DiC16染色などでの評価を試みているが、これまでのところ、ポリフェノール類による変化は認めるが、一定の傾向は明らかでない。 Srcファミリー蛋白のN末端のアシル化の違いが、その細胞内の局在やEGFR内在化への関与の差異に関連するとの仮説に基づき、アシル化の阻害実験を行っている。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
主に、前年度の研究計画実行に遅延が生じていたことと予定していた研究施設(九州大学内)の改修工事により研究が十分に遂行できなかった時期が生じたことによる
|
今後の研究の推進方策 |
1.研究の中核部分であるsrc蛋白のアシル化に関する実験(EGFRとsrc(とそのファミリータンパク)についての局在変化の評価)を、可能な限り他の実験と並行して進めるが、これが困難な場合には局在変化に関する実験を優先する。 2.EGFRの類縁蛋白であるErbBファミリーについても評価を考えていたが、最も重要なEGFR(ErbB1)に集中して研究を遂行し、可能であれば範囲を広げていく方向とする。
|
次年度使用額が生じた理由 |
実験遂行に遅延が生じたため予定していた物品を購入しなかった。加えて、前年度から継続利用している試薬類、及び所属施設での共用物品の利用が可能であったので、これを用いた。
|
次年度使用額の使用計画 |
残金を次年度へ繰越、計画した実験を遂行する資金とする。
|