研究課題/領域番号 |
25462697
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
耳鼻咽喉科学
|
研究機関 | 京都大学 (2016) 公益財団法人田附興風会 (2013-2015) |
研究代表者 |
山下 勝 京都大学, 医学研究科, 助教 (10635519)
|
連携研究者 |
前谷 俊樹 公益財団法人田附興風会医学研究所北野病院, 第5研究部, 研究員 (90346669)
金井 理絵 公益財団法人田附興風会医学研究所北野病院, 第5研究部, 研究員 (30574008)
辻 拓也 公益財団法人田附興風会医学研究所北野病院, 第5研究部, 研究員 (00543266)
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2017-03-31
|
キーワード | マウス声帯 / 内視鏡下手術 / 骨髄内骨髄移植 |
研究成果の概要 |
声帯は筋の上にプリンのような組織がのったような構造をしている。このプリン(カバー)の部分の粘り気や弾力を調整する細胞や組織の組成については未知の部分が多い。そのため、遺伝子改変動物への研究応用が期待される、マウスの新実験モデルを作成した。体内の組織は絶えず古い細胞と新しい細胞とが交換されるため、新しい細胞の供給源があるはずである。その候補としての骨髄からの細胞を追跡するため、蛍光細胞(GFP)をもつマウスの骨髄をもたないマウスの骨髄に移植した。また、そのマウスの声帯を頸部を切ることなく内視鏡下で傷つけることに成功した。同モデルの応用で声帯傷害から回復までの過程の研究が促進すると期待される。
|
自由記述の分野 |
喉頭科学
|