• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実施状況報告書

HPV陽性頭頸部癌におけるDNAメチル化を指標とした発癌メカニズムの解明

研究課題

研究課題/領域番号 25462700
研究機関独立行政法人国立病院機構(東京医療センター臨床研究センター)

研究代表者

徳丸 裕  独立行政法人国立病院機構(東京医療センター臨床研究センター), 聴覚・平衡覚研究部, 研究員 (60245579)

研究分担者 藤井 正人  独立行政法人国立病院機構(東京医療センター臨床研究センター), 聴覚・平衡覚研究部, 部長 (70129633)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2017-03-31
キーワードヒト乳頭腫ウイルス / 頭頸部癌 / メチル化
研究実績の概要

頭頸部扁平上皮癌症例71例中、8例(11%)にHPVの感染を認め、いずれも中咽頭癌であった。中咽頭癌のみでは16例中8例(50%)にHPVが検出された。HPVのタイピングの結果はタイプ16が7例、タイプ33が1例であった。HPV感染の有無と腫瘍の亜部位との関係をみてみると、HPV陽性中咽頭癌では口蓋扁桃7例、舌根1例であったが、陰性症例は口蓋扁桃1例、舌根2例で、その他の5例は後壁、軟口蓋であった。
これまでの報告と同様、口蓋扁桃と舌根がHPV感染と強い関連があることが示された。喫煙状態との関連を見ると、HPV陽性症例は非喫煙者が6例、喫煙者もしくは過去の喫煙者が2例であったが、HPV陰性症例では非喫煙者が1例、喫煙者もしくは過去の喫煙者が7例であった。HPV陽性症例は有意に非喫煙者が多い傾向が認められた。またHPV感染の有無とT分類、N分類、病期分類との関連は認められなかった。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

サンプルの収集は順調であったが、HPV解析がやや遅れてしまった。

今後の研究の推進方策

1.HPV陽性頭頸部癌におけるDNAメチル化の解析
2.HPV感染の有無およびメチル化の程度と治療成績、予後との関連を検討

次年度使用額が生じた理由

サンプルの準備は順調であったが、HPV解析が遅れたため、解析にかかる費用が少なかった。また外注検査も予定していたが、実際に外注検査が必要な症例は少なかった。

次年度使用額の使用計画

今後はHPV解析、DNAメチル化解析を行う予定であり、そのための試薬の購入、実験に費用がかかる予定である。また研究結果は国際学会など学会発表を行う予定である。

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi