• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実績報告書

補償光学眼底撮影装置・黄斑部局所網膜電図を用いた網膜形態と視機能の関係の検討

研究課題

研究課題/領域番号 25462710
研究機関名古屋大学

研究代表者

伊藤 逸毅  名古屋大学, 医学(系)研究科(研究院), 准教授 (10313991)

研究分担者 寺崎 浩子  名古屋大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (40207478)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワード補償光学眼底撮影装置 / 黄斑部局所網膜電図
研究実績の概要

近年、光干渉断層計(以下 OCT)が大きく進歩することにより網膜、硝子体、さらには脈絡膜の疾患の解明が進みつつある。しかし、OCT の解像度は縦方向に向上しても横方向の解像度の改善は原理的に難しく、さらなる進歩には大きな壁があった。
本研究では、縦方向に高い解像度を持つOCT と、横方向に高い解像度をもつ超高解像度補償光学眼底撮影装置を組み合わせて用いることにより、眼底の微細な所見・変化を3 次元的に解析し、また、網膜機能解析検査である黄斑部局所網膜電図も併用し、超微細な形態的および機能的な面からさまざまな網脈絡膜疾患の病態を詳細に調べた。
方法論の検討では、正常眼の錐体細胞密度は中心窩に近づくほど高くなり、中心1.5度以内では解像度限界から測定不能になるが2度近辺では補正を加えることで再現性のある測定ができることが判明した。黄斑部局所網膜電図の解析では、a波b波OP波の各振幅は錐体細胞密度と相関していることが示され、網膜電図の振幅の起源が錐体細胞と関係していることが判明した。血管の観察では、offset modeを使うことで網膜血管壁が描出されるが、血管に垂直方向にconfocal apertureをshiftすることで最も血管壁のコントラストが高くなることがわかった。また、offset modeを使うことで増殖糖尿病網膜症の新生血管が描出されるが、治療後のこれらの新生血管の消退も観察可能であることも示された。網膜剥離眼では、網膜剥離術後に錐体細胞密度が回復していくが、術後12か月においても僚眼の錐体細胞密度にまでは回復しないことが判明した。Occult Macular Dystrophyでは錐体細胞密度が正常と比べてかなり低下していることも判明した。

  • 研究成果

    (20件)

すべて 2016 2015 その他

すべて 国際共同研究 (2件) 雑誌論文 (6件) (うち国際共著 1件、 査読あり 5件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (12件) (うち招待講演 1件)

  • [国際共同研究] National University Hospital(シンガポール)

    • 国名
      シンガポール
    • 外国機関名
      National University Hospital
  • [国際共同研究] United Christian Hospital(Hong Kong, China.)

    • 国名
      その他の国・地域
    • 外国機関名
      United Christian Hospital
  • [雑誌論文] Influence of Clinical Factors and Magnification Correction on Normal Thickness Profiles of Macular Retinal Layers Using Optical Coherence Tomography2016

    • 著者名/発表者名
      Higashide T, Ohkubo S, Hangai M, Ito Y, Shimada N, Ohno-Matsui K, Terasaki H, Sugiyama K, Chew P, Li KK, Yoshimura N
    • 雑誌名

      PLoS One

      巻: 11 ページ: e0147782

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0147782. eCollection 2016.

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Pathologic Changes of Cone Photoreceptors in Eyes With Occult Macular Dystrophy2015

    • 著者名/発表者名
      Nakanishi A, Ueno S, Kawano K, Ito Y, Kominami T, Yasuda S, Kondo M, Tsunoda K, Iwata T, Terasaki H
    • 雑誌名

      Invest Ophthalmol Vis Sci

      巻: 56 ページ: 7243-9

    • DOI

      10.1167/iovs.15-16742.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Differences of Retinal Blood Flow Between Arteries and Veins Determined by Laser Speckle Flowgraphy in Healthy Subjects2015

    • 著者名/発表者名
      Iwase T, Ra E, Yamamoto K, Kaneko H, Ito Y, Terasaki H.
    • 雑誌名

      Medicine (Baltimore)

      巻: 94 ページ: e1256

    • DOI

      10.1097/MD.0000000000001256.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Buckling surgery and supplemental intravitreal bevacizumab or photocoagulation on stage 4 retinopathy of prematurity eyes.2015

    • 著者名/発表者名
      Futamura Y, Asami T, Nonobe N, Kachi S, Ito Y, Sato Y, Hayakawa M, Terasaki H
    • 雑誌名

      Jpn J Ophthalmol

      巻: 59 ページ: 378-88

    • DOI

      10.1007/s10384-015-0401-5.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] NEAR-INFRARED REFLECTANCE IMAGING IN EYES WITH ACUTE ZONAL OCCULT OUTER RETINOPATHY.2015

    • 著者名/発表者名
      Ueno S, Kawano K, Ito Y, Ra E, Nakanishi A, Nagaya M, Terasaki H
    • 雑誌名

      Retina

      巻: 35 ページ: 1521-30

    • DOI

      10.1097/IAE.0000000000000502

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 【これからの眼底血管評価法】 AO-SLO2015

    • 著者名/発表者名
      伊藤 逸毅
    • 雑誌名

      臨床眼科

      巻: 69 ページ: 1780-1784

  • [学会発表] インドシアニングリーン蛍光眼底造影とOCT angiographyによる新生血管描出の比較検討2015

    • 著者名/発表者名
      片岡恵子、丸子留佳、芳賀史憲、高山圭、八鳥京子、羅英明、伊藤逸毅、寺﨑浩子
    • 学会等名
      第54回日本網膜硝子体学会
    • 発表場所
      東京国際フォーラム(東京都千代田区)
    • 年月日
      2015-12-05 – 2015-12-05
  • [学会発表] Laser speckle flowgraphyによる眼血流測定の性差と全身循環、血液生化学検査との関連2015

    • 著者名/発表者名
      岩瀬剛、羅英明、山本健太郎、伊藤逸毅、寺﨑浩子
    • 学会等名
      第54回日本網膜硝子体学会
    • 発表場所
      東京国際フォーラム(東京都千代田区)
    • 年月日
      2015-12-05 – 2015-12-05
  • [学会発表] ポリープ状脈絡膜血管症へのアフリベルセプト単独と光線力学的療法併用前後の網膜機能2015

    • 著者名/発表者名
      高山圭、丸子留佳、羅英明、川野健一、八鳥京子、朴昌華、上野真治、伊藤逸毅、寺﨑浩子
    • 学会等名
      第69回日本臨床眼科学会
    • 発表場所
      名古屋国際会議場(愛知県名古屋市)
    • 年月日
      2015-10-24 – 2015-10-24
  • [学会発表] Adaptive optics retinal vascular imaging2015

    • 著者名/発表者名
      Yasuki Ito
    • 学会等名
      The 9th Congress of Asia Pacific Vitreo-retina Society
    • 発表場所
      Sydney (Australia)
    • 年月日
      2015-08-01 – 2015-08-01
    • 招待講演
  • [学会発表] Recovery of macular cone density after surgery for rhegmatogenous retinal detachment : a 1-year study2015

    • 著者名/発表者名
      Eimei Ra, Yasuki Ito, Kenichi Kawano, Fuminori Haga, Hiroko Terasaki
    • 学会等名
      The 9th Congress of Asia Pacific Vitreo-retina Society
    • 発表場所
      Sydney (Australia)
    • 年月日
      2015-08-01 – 2015-08-01
  • [学会発表] Significant positive correlation between inner retinal thickness and aqueous flare in eyes with retinitis pigmentosa2015

    • 著者名/発表者名
      Yosuke Nagasaka, Yasuki Ito, Shinji Ueno, Hiroko Terasaki
    • 学会等名
      ARVO
    • 発表場所
      Denver (USA)
    • 年月日
      2015-05-05 – 2015-05-05
  • [学会発表] Association between retinal vein diameter and retinal thickness in eyes with retinitis pigmentosa2015

    • 著者名/発表者名
      Yasuki Ito, Yosuke Nagasaka, Shinji Ueno, Hiroko Terasaki
    • 学会等名
      ARVO
    • 発表場所
      Denver (USA)
    • 年月日
      2015-05-05 – 2015-05-05
  • [学会発表] 網膜色素変性における網膜静脈径と網膜厚との関係2015

    • 著者名/発表者名
      長坂洋介、伊藤逸毅、上野真治、寺﨑浩子
    • 学会等名
      第119回日本眼科学会
    • 発表場所
      さっぽろ芸文館(北海道札幌市)
    • 年月日
      2015-04-17 – 2015-04-17
  • [学会発表] レーザースペックルフローグラフィによる眼血流と性差との関連2015

    • 著者名/発表者名
      岩瀬剛、羅英明、山本健太郎、伊藤逸毅、寺﨑浩子
    • 学会等名
      第119回日本眼科学会
    • 発表場所
      ロイトン札幌(北海道札幌市)
    • 年月日
      2015-04-17 – 2015-04-17
  • [学会発表] 加齢黄斑変性眼のRAPDxを用いた対光反射の定量評価2015

    • 著者名/発表者名
      高山圭、兼子裕規、丸子留佳、伊藤逸毅、寺﨑浩子
    • 学会等名
      第119回日本眼科学会
    • 発表場所
      さっぽろ芸文館(北海道札幌市)
    • 年月日
      2015-04-17 – 2015-04-17
  • [学会発表] 近視性脈絡膜新生血管に対するbevacizumab硝子体投与の長期成績2015

    • 著者名/発表者名
      高橋明子、伊藤逸毅、高山圭、寺﨑浩子
    • 学会等名
      第119回日本眼科学会
    • 発表場所
      さっぽろ芸文館(北海道札幌市)
    • 年月日
      2015-04-17 – 2015-04-17
  • [学会発表] AO-SLOを用いた網膜微細構造の評価2015

    • 著者名/発表者名
      伊藤逸毅
    • 学会等名
      第119回日本眼科学会
    • 発表場所
      さっぽろ芸文館(北海道札幌市)
    • 年月日
      2015-04-16 – 2015-04-16

URL: 

公開日: 2017-01-06   更新日: 2022-02-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi