• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 研究成果報告書

エストロゲン受容体シグナルを応用したぶどう膜炎治療法開発

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 25462718
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 眼科学
研究機関長崎大学

研究代表者

藤川 亜月茶  長崎大学, 病院(医学系), 講師 (60363503)

研究分担者 築城 英子  長崎大学, 医歯薬学総合研究科(医学系), 講師 (30363493)
北岡 隆  長崎大学, 医歯薬学総合研究科(医学系), 教授 (80234235)
鈴間 潔  長崎大学, 医歯薬学総合研究科(医学系), 客員研究員 (80335265)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワードエストロゲン / 網膜色素上皮 / 組織電気抵抗
研究成果の概要

エストロゲンの抗炎症作用についてバリア機能を指標として調査をおこなった。TNF-αおよびエストロゲン(17βEstradiol)、血管内皮増殖因子(VEGF)、もしくはレバミピドを投与して、豚網膜色素上皮(RPE)のTERの変化を調べた。
6日目のRPEで、TNF-α群のみでTER値が60%減少した。14日目では17βエストラジオール投与後にTNF-α刺激を行った群ではTERの低下が見られず、17 βエストラジオールはTERの低下を防いだと考えた。VEGFで刺激をしたところTERの低下は見られなかった。レバミピド投与後2時間後にTNF-α刺激を行った群でもTER値は低下していた。

自由記述の分野

眼科

URL: 

公開日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi