• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実施状況報告書

自己免疫性網膜症の発症機序の解明

研究課題

研究課題/領域番号 25462723
研究機関札幌医科大学

研究代表者

大黒 浩  札幌医科大学, 医学部, 教授 (30203748)

研究分担者 阿部 晃  札幌医科大学, 医学部, 講師 (70136927)
平岡 美紀  札幌医科大学, 医学部, 講師 (80246983)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワード癌関連網膜症 / 自己免疫網膜症
研究概要

癌患者の一部に腫瘍組織と神経組織に共通抗原が生じるためこれらに自己免疫を獲得し、種々の神経障害を呈するparaneoplastic syndrome(PNS)が知られている。このうち癌関連網膜症では、同様な機序で網膜に対する自己免疫を獲得し、網膜色素変性様の進行性の網膜変性をきたす疾患で、これには肺癌等に随伴し、狭義の癌関連網膜症CAR(cancer-associated retinopathy)と、悪性黒色腫に随伴し、CARとは臨床像が異なり、病理学的に網膜双極細胞が障害される悪性黒色腫随伴網膜症MAR (melanoma associated retinopathy)の2種類がある。
CARおよびMAR患者の血清中には網膜に特異に発現し、視覚情報の処理機構に深くかかわる因子に対する自己抗体が検出され、これが網膜を特異的に傷害することで発症することが報告されている。CAR では網膜視細胞で明暗順応を制御するCa2+結合蛋白質リカバリンなどの網膜抗原に対する自己抗体が、MARではヒト TRPM1 の変異が先天性停止性夜盲症の原因遺伝子で網膜 ON 双極細胞の活動を司るイオンチャネルTRPM1 に対する自己抗体の存在が報告されている。
今回申請者らは平成25年にまず最初
➀なぜ腫瘍の違い、癌、悪性黒色腫、良性腫瘍で類似のあるいは異なる網膜自己抗体ができるのか?を検討した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

今回種々の異なる臓器で異なる重症度の癌組織および良性腫瘍を網羅的に解析するために、種々の異なる臓器で異なる重症度の癌患者の手術時に得られた複数のパラフィン組織を各腫瘍ごとに1枚のスライドグラスにマウントした腫瘍チップのプレパラートを用い免疫組織学的手法およびin situ hybridization法によりリカバリン異所性発現の陽性率を検討した。
また、リカバリンおよびTRPM1がある種の癌細胞に異所性発現することは、間違いなくこれらの遺伝子発現を制御する遺伝子プロモーターおよび転写機構に何らかの秘密が隠されているものと想像されるためこれらのプロモーターの解析を行っている。

今後の研究の推進方策

平成25年度の研究成果を土台に今後は、なぜ腫瘍が無いにもかかわらず、網膜自己抗体ができるのか?に対する回答を出すためにすでにCARおよび良性腫瘍で自己抗原として見出されているリカバリンとCAR およびMARで自己抗原として見出されているTRPM1について以下の検討を行う予定である。

  • 研究成果

    (14件)

すべて 2014 2013

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件) 学会発表 (5件) 図書 (4件)

  • [雑誌論文] Increase of lysosomal phospholipase A2 in aqueous humor by uveitis.2014

    • 著者名/発表者名
      Hiraoka M, Abe A, Lennikov A, Kitaichi N, Ishida S, Ohguro H
    • 雑誌名

      Exp Eye Res

      巻: 118. ページ: 13-19

    • DOI

      10.1016/j.exer.2013.09.018. Epub 2013 Oct 23.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Effects of black currant anthocyanins on intraocular pressure in healthy volunteers and patients with glaucoma.2013

    • 著者名/発表者名
      Ohguro H, Ohguro I, Yagi S
    • 雑誌名

      Journal of Ocular Pharmacology and Therapeutics

      巻: 29(1) ページ: 61-67

    • DOI

      10.1089/jop.2012.0071. Epub 2012 Oct 9.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Qualitative changes in fetal trabecular meshwork fibers at the human iridocorneal angle.2013

    • 著者名/発表者名
      Hosaka F, Rodríguez-Vázquez JF, Abe H, Murakami G, Fujimiya M, Ohguro H
    • 雑誌名

      Anat Cell Biol

      巻: 46(1) ページ: 49-56

    • DOI

      10.5115/acb.2013.46.1.49. Epub 2013 Mar 25.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Black currant anthocyanins normalized abnormal levels of serum concentrations of endothelin-1 in patients with glaucoma.2013

    • 著者名/発表者名
      Yoshida K, Ohguro I, Ohguro H
    • 雑誌名

      Journal of Ocular Pharmacology and Therapeutics

      巻: 29(5) ページ: 480-487

    • DOI

      10.1089/jop.2012.0198. Epub 2012 Dec 21.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Role of N-glycosylation of human lysosomal phospholipase A2 for the formation of catalytically active enzyme.2013

    • 著者名/発表者名
      Hiraoka M, Okamoto K, Ohguro H, Abe A
    • 雑誌名

      J Lipid Res

      巻: 54 ページ: 3098-3105

    • DOI

      10.1194/jlr.M041640. Epub 2013 Aug 19.

    • 査読あり
  • [学会発表] Connective tissue growth factor as a pathogen of proliferation of the retina in spontaneously diabetic torii rat.2013

    • 著者名/発表者名
      Maeda K, Ohguro I, Hiraoka M, Abe A, Ohguro H
    • 学会等名
      The 8th APVRS Congress & The 52nd Annual meeting of Japanese Retina and Vitreous Society
    • 発表場所
      Nagoy, Japan
    • 年月日
      20131206-20131208
  • [学会発表] The lysosomal phospholipase A2 activity in aqueous humor of patients with retinal diseases.2013

    • 著者名/発表者名
      Sugawara A, Hiraoka M, Abe A, Ishikawa F, Ohguro H
    • 学会等名
      The 8th APVRS Congress & The 52nd Annual meeting of Japanese Retina and Vitreous Society
    • 発表場所
      Nagoy, Japan
    • 年月日
      20131206-20131208
  • [学会発表] Low levels of plasma endothelin-1(ET-1)in patients with retinitis pigmentosa.2013

    • 著者名/発表者名
      Ohguro H, Nakazawa M
    • 学会等名
      The 8th APVRS Congress & The 52nd Annual meeting of Japanese Retina and Vitreous Society
    • 発表場所
      Nagoy, Japan
    • 年月日
      20131206-20131208
  • [学会発表] A rare case of familial exudative vitreoretinopathy (FEVR) with Kabuki Make-Up Sydrome.2013

    • 著者名/発表者名
      Yoshida K, Watanabe M, Hikage F, Sugawara A, Ishikawa F, Ohguro H
    • 学会等名
      The 8th APVRS Congress & The 52nd Annual meeting of Japanese Retina and Vitreous Society
    • 発表場所
      Nagoy, Japan
    • 年月日
      20131206-20131208
  • [学会発表] Clinicopathological roles of aberrantly expressed recoverin in malignant tumor cells.2013

    • 著者名/発表者名
      Watanabe M, Matsuo S, Ohguro I, Ohguro H
    • 学会等名
      The 8th APVRS Congress & The 52nd Annual meeting of Japanese Retina and Vitreous Society
    • 発表場所
      Nagoy, Japan
    • 年月日
      20131206-20131208
  • [図書] 第9章 視神経.「標準眼科学 第12版(木下 茂・中澤 満・天野史郎 編集)」2013

    • 著者名/発表者名
      大黒 浩
    • 総ページ数
      403
    • 出版者
      医学書院
  • [図書] Glaucoma 私のArchives房水循環のなぞ.「Frontiers in Glaucoma 第45号」2013

    • 著者名/発表者名
      大黒 浩
    • 総ページ数
      88
    • 出版者
      メディカルレビュー社
  • [図書] IV その他の疾患 ④神経眼科疾患6視神経管骨折. 「眼科疾患最新の治療2013-2015(大橋裕一・白神史雄 編集)」2013

    • 著者名/発表者名
      大黒 浩
    • 総ページ数
      376
    • 出版者
      南江堂
  • [図書] 1.検査と診察 サイエンテイフィック・クエスチョン 網膜が剥離すると視物質はどうなるのでしょうか?「専門医のための眼科診療クオリファイ⑰裂孔原性網膜剥離-How to treat(瓶井資弘編集)」2013

    • 著者名/発表者名
      大黒 浩
    • 総ページ数
      386
    • 出版者
      中山書店

URL: 

公開日: 2015-05-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi