• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実施状況報告書

経角膜網膜電気刺激の臨床応用

研究課題

研究課題/領域番号 25462735
研究機関帝京大学

研究代表者

篠田 啓  帝京大学, 医学部, 教授 (60245561)

研究分担者 今村 裕  帝京大学, 医学部, 准教授 (20276215)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2017-03-31
キーワードパターンVEP / パターンERG / CRTモニター / 液晶モニター / 有機ELモニター / 視覚刺激装置
研究実績の概要

昨年に引き続き経角膜電気刺激の安全性と短期効果を電気生理学的手法を用いて他覚的に評価するための方法を検討した。昨年はパターンVEPと多局所ERGにおけるパターン刺激システムについて、CRTモニターに変わるdisplayとして主に種々の液晶モニターを用いた場合の問題点と実用化について検討し一定の成果を得られたが、今年は有機ELモニターを刺激装置として用いた場合の問題点とその有用性を検討した。健常人に対しCRTモニターと有機ELモニターで刺激したパターンVEPを記録したところ、N70成分の潜時は後者の方がやや早い傾向であったものの両者ほぼ同等の応答が得られた。パターン反転時の輝度変化の解析では、有機ELdisplayでは反転開始から最大輝度到達まで0.5msec早いが、輝度変化に要する時間は極めて短く、高いコントラスト比が得られ今後パターンVEPの刺激装置としての有用性が示唆された。次に、パターンERGについてS/N比を高めるためにロックインアンプを用いた方法を検討した。生体アンプからの電気信号をロックインアンプ(LI5640, NF Co Tokyo) を用いて処理し記録システムに出力する系を作製し、虚血性視神経症、正常眼圧緑内障などの片眼性視神経疾患症例に対してこの系を用いたパターンERGを行ったところ、健眼と比較して患眼刺激では低振幅信号が記録できた。ロックインアンプを用いない従来の方法でも健眼と比較して患眼刺激では低振幅信号が記録できたが、今回の方法を用いるとノイズの影響を減らす事により、より振幅の小さい生体信号についても評価が可能になる可能性が考えられた。同様に今後は症例数を増やして検討する予定である。また現在、健常人での正常データの記録解析、パターンERGと黄斑局所ERGにおけるPhNR成分との比較なども計画中である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

正常人に対する経角膜電気刺激の安全性と短期効果を電気生理学的手法を用いて他覚的に評価するための方法の開発においてCRTモニターに変わる視覚刺激装置の模索と、その有用性の検討は重要であり、着実に成果が得られていると考えます。

今後の研究の推進方策

経角膜電気刺激を行い、その前後における視覚機能変化を、これまでに確認できた電気生理学的手法を用いた、視覚機能評価方法(パターンVEP、多局所ERG)そしてさらに現在検討中の視覚機能評価方法(パターンERG、黄斑局所ERGのPhNR成分)を用いて評価解析する予定です。

次年度使用額が生じた理由

今年度の研究において、視覚刺激装置に必要な装置としてモニター、アンプ、などの部品は揃えることができたものの、経角膜網膜電気刺激装置に必要な部品は現在準備中であるため次年度に繰り越しました。

次年度使用額の使用計画

経角膜網膜電気刺激装置に必要な部品の購入、資料、記録媒体等、準備でき次第購入予定です。

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2014

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 3件、 謝辞記載あり 3件) 学会発表 (5件) (うち招待講演 1件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] Binocular interaction of visually evoked cortical potentials elicited by dichoptic binocular stimulation.2014

    • 著者名/発表者名
      Matsumoto CS, Nakagomi R, Matsumoto H, Minoda H, Shinoda K, Iwata T, Mizota A.
    • 雑誌名

      J Vis.

      巻: 14(11) ページ: 1-9

    • DOI

      10.1167/14.11.4.

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Pattern visual evoked potentials elicited by organic electroluminescence screen.2014

    • 著者名/発表者名
      Matsumoto CS, Shinoda K, Matsumoto H, Funada H, Sasaki K, Minoda H, Iwata T, Mizota A.
    • 雑誌名

      Biomed Res Int.

      巻: 606951 ページ: 1-6

    • DOI

      10.1155/2014/606951.

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] What monitor can replace cathode ray tube for visual stimulation to elicit multifocal electroretinograms ?2014

    • 著者名/発表者名
      Matsumoto CS, Shinoda K, Matsumoto H, Seki K, Nagasaka E, Iwata T, Mizota A.
    • 雑誌名

      J Vis.

      巻: 14(9) ページ: 1-14

    • DOI

      10.1167/14.9.2.

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [学会発表] Vitrectomy and Electroretinogram2014

    • 著者名/発表者名
      Kei Shinoda, Soiti Matsumoto, Atsushi Mizota, Yozo Miyake
    • 学会等名
      The 112th KOS Clinical Electrophysiology of Vision Symposium
    • 発表場所
      Seoul
    • 年月日
      2014-11-01 – 2014-11-03
    • 招待講演
  • [学会発表] Organic light-emitting diode screens as visual stimulators to elicit multifocal ERGs2014

    • 著者名/発表者名
      Kei Shinoda, Celso Soiti Matsumoto, Harue Matsumoto, Keisuke Seki, Eiichiro Nagasaka, Takeshi Iwata, Junji Inoue, Atsushi Mizota.
    • 学会等名
      52nd International Society for Clinical Electrophysiology of Vision
    • 発表場所
      Boston
    • 年月日
      2014-07-20 – 2014-07-24
  • [学会発表] Flicker ERG recording in premature baby2014

    • 著者名/発表者名
      Hiroyuki Sakai, Haruka Minoda, Masao Yoshikawa, Emiko Watanabe, Takamasa Tsuboi, Celso Soiti Matsumoto, Kei Shinoda, Atsushi Mizota
    • 学会等名
      52nd International Society for Clinical Electrophysiology of Vision
    • 発表場所
      Boston
    • 年月日
      2014-07-20 – 2014-07-24
  • [学会発表] Pattern visually evoked potentials elicited by2014

    • 著者名/発表者名
      Celso Soiti Matsumoto, Kei Shinoda, Harue Matsumoto, Hideaki Funada, Kakeru Sasaki, Haruka Minoda, Takeshi Iwata, Atsushi Mizota
    • 学会等名
      52nd International Society for Clinical Electrophysiology of Vision
    • 発表場所
      Boston
    • 年月日
      2014-07-20 – 2014-07-24
  • [学会発表] Assessment of retinal function just after intravitreal injection of anti-VEGF agent2014

    • 著者名/発表者名
      Gaku Terauchi, Haruka Minoda, Kozue Sasaki, Masao Yoshikawa, Celso Soiti Matsumoto, Kei Shinoda, Atsushi Mizota
    • 学会等名
      52nd International Society for Clinical Electrophysiology of Vision
    • 発表場所
      Boston
    • 年月日
      2014-07-20 – 2014-07-24
  • [図書] 網膜電図(ERG)を使いこなす2014

    • 著者名/発表者名
      篠田啓
    • 総ページ数
      10
    • 出版者
      全日本病院出版会
  • [図書] 神経眼科診断クローズアップ2014

    • 著者名/発表者名
      篠田啓
    • 総ページ数
      6
    • 出版者
      メディカルビュー

URL: 

公開日: 2016-05-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi