• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実施状況報告書

食品由来抗酸化物質を用いた網膜色素変性症動物モデルでの新規治療法の確立

研究課題

研究課題/領域番号 25462740
研究機関関西医科大学

研究代表者

義澤 克彦  関西医科大学, 医学部, 講師 (70548396)

研究分担者 圦 貴司  関西医科大学, 医学部, 講師 (50330212)
螺良 愛郎  関西医科大学, 医学部, 教授 (90098137)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワード網膜色素変性症 / 視細胞 / 緑茶抽出物 / エピガロカテキンガレート / 酸化ストレス / MNU / 動物モデル / 視細胞
研究実績の概要

酸化ストレスが関与する眼科疾患の代表的なものに網膜色素変性症(RP)がある。最終的には失明を来す疾患であるが根本的な薬物治療法はなく、病態の理解と治療法の開発が急務といえる。本年度はアルキル化剤であるメチルニトロソ尿素(MNU)誘発ラットモデルを用いて、緑茶抽出物(テアフラン90S)の病態抑制効果の有無につき検証した。
7週齢SD系雌ラットに40mg/kg MNUを単回腹腔内投与し、MNU投与3日前から屠殺前日までGTE250mg/kg連日計10日間経口投与した。解MNU投与7日後の視細胞比率はMNU単独vs MNU+GTE群:中心部9.98% vs 17.18%、辺縁部31.96% vs 4 2.85%とMNU+GTE群で各々有意に高く,網膜傷害率もMNU単独群88.1 %に対しMNU+GTE群61.0%と有意に傷害を抑制した。MNU投与後7日のPDE6b並びにロドプシン免疫染色では視細胞外節に陽性像が観察され、MNU単独群に対し、MNU+GTE群では有意に網膜保持率(網膜全長に対する各抗体での外節陽性長)が高かった。TUNEL染色ではMNU投与24時間後における陽性細胞数/mm2はMNU+GTE群中心部網膜で有意な減少を認めた。MNU投与日の血清・網膜中のエピガロカテキンガレート(EGCG)濃度を測定したところ、血清、網膜共に1時間後をピークに高濃度のEGCGが検出された。以上の結果から、緑茶抽出物を経口投与することによりMNU誘発網膜変性症を抑制することができた。この効果は網膜移行したEGCGの抗酸化作用により視細胞アポトーシスが抑制されたことによると考えられた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

緑茶抽出物を用いたMNU誘発網膜色素変性症モデルの病態抑制効果とそのメカニズムを明らかにし、学術論文として公表できた。さらに、網膜色素変性症モデルを用いた治療法確立について我々のデータとともに整理し、著書として出版することができた。

今後の研究の推進方策

現在、単独でMNU誘発網膜変性症モデルで有効であったクルクミンと緑茶抽出物の併用効果について検討中である。

次年度使用額が生じた理由

2015年2月に予定していた動物実験が2015年5月にずれ込んだため、動物購入費用・物品費(試薬代)の発生が2014年度内に発生しなかったため。

次年度使用額の使用計画

2015年5月に動物実験開始予定であり、動物購入費用・物品費(標本作製に使用する試薬代、免疫染色に用いる一次抗体やキットの費用)に使用する。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2015 2014

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件、 謝辞記載あり 3件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (2件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Green tea extract suppresses N-methyl-N-nitrosourea-induced photoreceptor apoptosis in Sprague-Dawley rats.2014

    • 著者名/発表者名
      Emoto Y, Yoshizawa K, Kinoshita Y, Yuri T, Yuki M, Sayama K, Shikata N, Tsubura A.
    • 雑誌名

      Graefe's Archive for Clinical and Experimental Ophthalmology

      巻: 252(9) ページ: 1377-1384

    • DOI

      10.1007/s00417-014-2702-7

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Green tea extract-induced acute hepatotoxicity in rats.2014

    • 著者名/発表者名
      Emoto Y, Yoshizawa K, Kinoshita Y, Yuki M, Yuri T, Yoshikawa Y, Sayama K, Tsubura A.
    • 雑誌名

      Journal of Toxicologic Pathology

      巻: 27(3-4) ページ: 163-174

    • DOI

      10.1293/tox.2014-0007

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Similarity of GATA-3 expression between rat and human mammary glands.2014

    • 著者名/発表者名
      Kinoshita Y, Yoshizawa K, Emoto Y, Yuki M, Yuri T, Shikata N, Tsubura A.
    • 雑誌名

      Journal of Toxicologic Pathology

      巻: 27(2) ページ: 159-162

    • DOI

      10.1293/tox.2014-0008

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [学会発表] MNU誘発ラット網膜色素変性症モデルに対する緑茶抽出物の有用性.2014

    • 著者名/発表者名
      榎本祐子, 義澤克彦, 結城美智子, 木下勇一, 圦 貴司, 四方伸明, 螺良愛郎.
    • 学会等名
      第103回日本病理学会
    • 発表場所
      広島(広島国際会議場)
    • 年月日
      2014-04-25
  • [学会発表] 緑茶抽出物によるラット肝臓毒性.2014

    • 著者名/発表者名
      義澤克彦, 榎本祐子, 木下勇一, 圦 貴司, 結城美智子, 吉川 豊, 茶山和敏, 螺良愛郎.
    • 学会等名
      第103回日本病理学会
    • 発表場所
      広島(広島国際会議場)
    • 年月日
      2014-04-25
  • [図書] Recent Advances in Eye Research. N-Methyl-N-Nitrosourea-Induced Retinal Degeneration in Rats: A Reliable Animal Model of Retinitis Pigmentosa for the Development of New Therapeutic Strategies.2015

    • 著者名/発表者名
      Yoshizawa K, Emoto Y, Tsubura A.
    • 総ページ数
      197(53-97)
    • 出版者
      Nova Science

URL: 

公開日: 2016-05-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi