• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実施状況報告書

遺伝子変異の機能評価による家族性滲出性硝子体網膜症の多様性の解析

研究課題

研究課題/領域番号 25462743
研究機関産業医科大学

研究代表者

近藤 寛之  産業医科大学, 医学部, 教授 (40268991)

研究分担者 田平 知子  九州大学, 生体防御医学研究所, 講師 (50155230)
内尾 英一  福岡大学, 医学部, 教授 (70232840)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワード家族性滲出性硝子体網膜症 / 遺伝子 / 網膜剥離 / TOPFALSH / レポーターアッセイ / 視神経
研究概要

家族性滲出性硝子体網膜症は遺伝的多様性が高い疾患である。既知の原因遺伝子として4種類の遺伝子があり、症例全体の50%を占めると考えられている。これらの遺伝子がコードする蛋白はWNTシグナルのリガンド―受容体の複合体を形成する。この複合体はWNTシグナルを介して網膜血管形成を制御する遺伝子の転写を促進する。遺伝子の異常は転写活性を低下させるが、家族性滲出性硝子体網膜症にみられる変異の多くはミスセンス置換であり、転写活性の低下度はさまざまである。また、遺伝子異常を機能的に中立なミスセンス置換と区別することは困難である。このため家族性滲出性硝子体網膜症の遺伝子診断では検出された変異を臨床像に対比して評価することが困難である。
本研究の目的は家族性滲出性硝子体網膜症の原因となる遺伝子の機能異常とその臨床像の相関を明らかにすることである。これにより適切な遺伝カウンセリングが可能となり、治療方法の開発へ寄与することができる。
本研究では家族性滲出性硝子体網膜症について、(1)日本人にみられた遺伝子異常をカタログ化する、(2)各変異による転写活性の低下度をレポーターアッセイによって評価し、遺伝子型と臨床像の相関を網羅的に解析する、(3)新規の原因遺伝子を同定することにより、家族性滲出性硝子体網膜症の原因の全体像を解明する、ことを推進する。
今年度の実績の概要としては、(1)新たに6家系に遺伝子変異と思われるDNA変化を同定した。(2)4種類の遺伝子のうち3種類を標的として、レポーターアッセイに必要な遺伝子cDNAを導入した発現ベクターを確保した。(3)新規の原因遺伝子としてZNF408遺伝子を同定し、その日本人における遺伝子頻度を調査した。家族性滲出性硝子体網膜症の関連疾患である先天性網膜剥離の原因遺伝子であるATOH7の関与を検討した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

(1)日本人にみられた遺伝子異常をカタログ化する、(2)各変異による転写活性の低下度をレポーターアッセイのよって評価し、遺伝子型と臨床像の相関を網羅的に解析する、(3)新規の原因遺伝子を同定することにより、家族性滲出性硝子体網膜症の原因の全体像を解明する、のうち(1)、(3)は計画通り進行した。
(2)は今年度中に発現ベクターの配列確認と変異導入を計画したが、プラスミド抽出や配列確認(シークエンス)の条件設定に時間を要した。

今後の研究の推進方策

(1)日本人にみられた遺伝子異常をカタログ化する、(2)各変異による転写活性の低下度をレポーターアッセイのよって評価し、遺伝子型と臨床像の相関を網羅的に解析する、(3)新規の原因遺伝子を同定することにより、家族性滲出性硝子体網膜症の原因の全体像を解明する、のうち(1)は計画通り推進する。 (2)は3遺伝子によるレポーターアッセイまで推進する。(3)については柔軟に対応する。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2013

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (4件) (うち招待講演 2件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] ZNF408 is mutated in familial exudative vitreoretinopathy and is crucial for the development of zebrafish retinal vasculature2013

    • 著者名/発表者名
      Collin, R. W., Nikopoulos, K., Dona, M., Gilissen, C., Hoischen, A., Boonstra, F. N., Poulter, J. A., Kondo, H., et al.
    • 雑誌名

      Proc Natl Acad Sci U S A

      巻: 24 ページ: 9856-61

    • DOI

      10.1073/pnas.1220864110

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Familial acorea, microphthalmia and cataract syndrome2013

    • 著者名/発表者名
      Kondo, H., Tahira, T., Yamamoto, K., Tawara, A.
    • 雑誌名

      Br J Ophthalmol

      巻: 97 ページ: 1155-60

    • DOI

      10.1136/bjophthalmol-2013-303165

    • 査読あり
  • [学会発表] 教育講演 網膜疾患の苦手克服 遺伝性網膜疾患の説明2013

    • 著者名/発表者名
      近藤寛之
    • 学会等名
      The 8th Asica Pacific vitreo-retina society / 第52回日本網膜硝子体学会
    • 発表場所
      名古屋国際会議場
    • 年月日
      20131208-20131208
    • 招待講演
  • [学会発表] Occurrence of retinal detachment in Japanese patients with Stickler syndrome2013

    • 著者名/発表者名
      Kondo, H, Hayashi, T, Kondo, M, Ohji, M, Kusaka, S
    • 学会等名
      Annual meeting of the American Academy of Ophthalmology
    • 発表場所
      New Orleans, Luisiana, USA
    • 年月日
      20131117-20131117
  • [学会発表] Recent advances in genetics of pediatric retinal detachment2013

    • 著者名/発表者名
      Kondo, H
    • 学会等名
      2nd Annual Meeting of Taiwan Retina Society
    • 発表場所
      Taipei, Taiwan
    • 年月日
      20131110-20131110
    • 招待講演
  • [学会発表] 先天小瞳孔の遺伝子解析2013

    • 著者名/発表者名
      近藤寛之, 田平知子, 宮本直哉, 永田竜朗, 吉田茂生, 山本健, 田原昭彦
    • 学会等名
      第117回日本眼科学会総会
    • 発表場所
      東京・東京国際フォーラム
    • 年月日
      20130404-20130404
  • [図書] 専門医のための眼科臨床クオリファイ2013

    • 著者名/発表者名
      近藤寛之
    • 総ページ数
      8
    • 出版者
      中山書店

URL: 

公開日: 2015-05-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi