研究実績の概要 |
網膜色素変性は遺伝子異常に端を発する網膜視細胞の進行性変性を基盤とする遺伝性網膜変性疾患である。申請者の研究グループは、最近、網膜色素変性モデルラット(RCSラット)における網膜変性の進行にカルシウム依存性プロテアーゼであるカルパインが重要な働きをしており(Mizukoshi S, et al. Exp Eye Res 2010)、ミトコンドリアカルパイン-1を特異的に抑制する新規ペプチド(カルパインペプチド)投与により子細雄牛を抑制できることを見いだした(Ozaki T, et al. BBA 2012)。本研究は、この新規視細胞保護治療法をウサギなどの中型動物にも応用し、その効果の普遍性を確認することを目的とする。 カルパインペプチドはラットにおいて、点眼によっても後部網膜に到達し、視細胞変性を抑制することが明らかにされた(Ozaki T, et al. PLoS One 2013)が、本研究課題に於いては最終的にヒトへの臨床応用を念頭に置いてまずはウサギなどの中型動物において点眼によって網膜まで到達できるかどうかを明らかにすることとした。カルパインペプチドの至適点眼濃度を決定するため1, 5, 10, 20 mMの濃度を設定してウサギ眼球に1滴点眼し、その1時間後にウサギを安楽死させて眼球摘出し、免疫組織学的にペプチドの網膜内分布を検討した。その結果、ラット1mM点眼後の網膜内分布とほぼ同程度の反応強度はウサギにおいては20mMにて達成しうることが明らかになった。 次年度は研究計画通りに進めば、iPS細胞研究にも進むことを予定している。
|