• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 研究成果報告書

バイオイメージングを用いた角膜実質幹細胞の同定

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 25462756
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 眼科学
研究機関愛媛大学

研究代表者

林 康人  愛媛大学, 医学部附属病院, 講師 (70314953)

研究分担者 大橋 裕一  愛媛大学, 大学院医学系研究科, 教授 (00116005)
連携研究者 今村 健志  愛媛大学, 大学院医学系研究科, 教授 (70264421)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワードケラトサイト / 角膜実質 / 幹細胞 / バイオイメージング
研究成果の概要

Keratocan-IRES2-nls-Cre とKeratocan-IRES2-CreERT2マウスの作製をして、ROSA26mT/mGまたはROSA26LacZと交配し、ノックイン遺伝子の機能を解析した。Keratocan-IRES2-nls-Cre /ROSA26LacZのCreは胎生期の眼周囲中胚葉細胞と海馬CA1の錐体細胞に発現していた。Keratocan-IRES2-CreERT2/ ROSA26mT/mGマウスでは、タモキシフェンによりほとんどのケラトサイトでflox遺伝子を摘み取ることができた。これらのマウスはケラトサイト幹細胞研究の有用なモデル動物になりうると考えられる。

自由記述の分野

角膜実質

URL: 

公開日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi