• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実施状況報告書

ヒト臍帯由来間葉系幹細胞移植による眼表面瘢痕組織の再生

研究課題

研究課題/領域番号 25462759
研究機関和歌山県立医科大学

研究代表者

山中 修  和歌山県立医科大学, 医学部, 准教授 (50254545)

研究分担者 雑賀 司珠也  和歌山県立医科大学, 医学部, 教授 (40254544)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワード幹細胞 / 創傷治癒 / 国際情報交換 / シグナル / サイトカイン
研究概要

H25年度は1)ヒト臍帯由来間葉系幹細胞(hUMSC)の安定した供給と生物学的特徴の同定。2)各種ノックアウトマウスを用いたhUMSC移植術の瘢痕抑制効果と作用機序の検討を目標として実験を行ってきた。1)についてはH25年7月に海外研究協力者であるDr WinstonとUniversity of Cincinnatiで幹細胞作成について討論を重ね、安定した供給を図っている過程である。また幹細胞のメンテナンスに深く関わるベータカテニンの創傷治癒の役割をマウスおよび培養細胞を用いて検討している。この検討は幹細胞のメンテナンスに有用であると考えている。2)については、まず瘢痕化に関する要因をノックアウトマウス、培養細胞を用いて解明を行っている段階である。具体的にはTNFalphaノックアウトマウスを用いて瘢痕化の機序について調べている。TNFalphaノックアウトマウスでは、コントロールに比べて炎症が強く発現し、創傷治癒が遅れることを見いだした。このTNFalphaノックアウトマウス瘢痕モデルは幹細胞移植術の対象疾患モデルとして非常に有用で移植術の効果判定に役立つモデルとなる。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

当教室での大量の幹細胞の安定供給にいましばらく時間を要する可能性があるが、Dr Kaoと十分な検討を引き続き続けている、供給が難しい場合には商業用の幹細胞を使用することでこれらの問題は解決できると考えている。各種ノックアウトマウスでの瘢痕モデル作成に成功しているので今後は、これらのマウスを用いて幹細胞移植の効果を検討していく予定である

今後の研究の推進方策

引き続きDr Kaoとの協力のもと幹細胞作成に取り組む
得られた瘢痕化モデルを用いて幹細胞移植術を予定していく

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2014 2013

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (4件) (うち招待講演 1件)

  • [雑誌論文] 組織修復におけるmatricellular proteinの役割2014

    • 著者名/発表者名
      山中 修 雑賀司珠也
    • 雑誌名

      医学の歩み

      巻: 248 ページ: 515-522

  • [雑誌論文] Lumican Binds ALK5 to Promote Epithelium Wound Healing2013

    • 著者名/発表者名
      Osamu Yamanaka, Yong Yuan, Vivien Jane Coulson-Thomas, Tarsis Ferreira Gesteira, Mindy K. Call, Yujin Zhang, Jianhua Zhang, Shao-Hsuan Chang, Changchun Xie, Chia-Yang Liu, Shizuya Saika, James V. Jester, Winston W-Y Kao
    • 雑誌名

      PLOS one

      巻: 8 ページ: e82730

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0082730

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Increased fragility, impaired differentiation, and acceleration of migration of corneal epithelium of epiplakin-null mice.2013

    • 著者名/発表者名
      Kokado M, Okada Y, Goto M, Ishikawa K, Miyamoto T, Yamanaka O, Fujiwara S, Saika S.
    • 雑誌名

      Invest Ophthalmol Vis Sci.

      巻: 54 ページ: 3780-3789

    • DOI

      10.1167/iovs.12-11077.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] modulation of wound healing response in the corneal stroma by osteopontin and tenascin-C.2013

    • 著者名/発表者名
      Saika S, Sumioka T, Okada Y, Yamanaka O, Kitano A, Miyamoto T, Shirai K, Kokado H.
    • 雑誌名

      Ocul Surf.

      巻: 11 ページ: 12-15

    • DOI

      10.1016/j.jtos.2012.09.002.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Impaired cornea wound healing in a tenascin C-deficient mouse model.2013

    • 著者名/発表者名
      Sumioka T, Kitano A, Flanders KC, Okada Y, Yamanaka O, Fujita N, Iwanishi H, Kao WW, Saika S.
    • 雑誌名

      Lab Invest.

      巻: 93 ページ: 207-217

    • 査読あり
  • [学会発表] Loss of TNFα accelerates inflammatory fibrosis during wound healing in conjunctiva in mice.2014

    • 著者名/発表者名
      Osamu Yamanaka
    • 学会等名
      Gordon research conference
    • 発表場所
      Bentura USA
    • 年月日
      20140215-20140221
  • [学会発表] ルミカンの創傷治癒における機序と可能性2013

    • 著者名/発表者名
      山中 修
    • 学会等名
      日本結合組織学会
    • 発表場所
      和歌山
    • 年月日
      20130628-20130629
    • 招待講演
  • [学会発表] Endogenous TNFα is required for normal tissue repair in mouse conjunctiva2013

    • 著者名/発表者名
      Osamu Yamanaka, Ai Kitano, Yuka Okada, Winston W-Y Kao, Shizuya Saika
    • 学会等名
      ARVO
    • 発表場所
      Seattle, USA
    • 年月日
      20130505-20130509
  • [学会発表] 結膜創傷治癒におけるTNFαの役割2013

    • 著者名/発表者名
      山中 修 泉谷 愛 岡田由香 Winston Kao 雑賀司珠也
    • 学会等名
      日本眼科学会総会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      20130404-20130407

URL: 

公開日: 2015-05-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi