研究課題/領域番号 |
25462765
|
研究機関 | 川崎医科大学 |
研究代表者 |
桐生 純一 川崎医科大学, 医学部, 教授 (80281096)
|
研究分担者 |
鎌尾 浩行 川崎医科大学, 医学部, 講師 (30388946)
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2017-03-31
|
キーワード | ヒトiPS細胞 / 網膜色素上皮 / 移植器具 |
研究実績の概要 |
本研究の目的は、3.0×3.0mmのヒトiPS細胞由来網膜色素上皮細胞シートを小切開(1.5㎜)の創口から眼球内に移植可能な手術器具を開発する事である。本研究の研究計画は、「ヒトiPS細胞由来網膜色素上皮細胞シートの作製」と「移植器具の開発」で構成されている。ヒトiPS細胞由来網膜色素上皮細胞シートの作製に関しては、神戸理化学研究所のiPS細胞由来網膜色素上皮シート作製方法に準じて作製し、網膜色素上皮特有の形態や網膜色素上皮特有遺伝子の発現や網膜色素上皮の機能(PEDFやVEGFの分泌)を確認することで十分な機能を持つ細胞シートを作製できていることを確認している。一方で、移植器具の開発に関しては、カニューラの吸引口を眼球内への挿入方向からみて横側に設置し、また内部を渦巻き状に加工する事で、3.0×3.0mmの細胞シートを収納可能なカニューラを計画した。これまでにリアクトシステム社の協力の下、渦巻き状の金属の作製、側面への金属と注射針の取り付けに成功し、細胞シートの吸引と排出が可能であることまで確認している。しかし細胞シートを、開発した移植器具内に収納し模擬眼への挿入を行うと、細胞シートが移植器具に接着し排出不能となる。これは、移植器具の内腔が1mm径であるため金属の接合部分の接着不全があり、挿入の際に培地が漏れてることが原因である。このため臨床応用を目標とした場合に、十分な器具が開発が作製できたとは言い難い状況である。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
4: 遅れている
理由
細胞シートを移植器具内に収納し模擬眼への挿入を行うと、細胞シートが移植器具に接着し排出不能となる。これは、移植器具の内腔が1mm径であるため金属の接合部分の接着不全があり、挿入の際に培地が漏れてることが原因であると考えている。このため、臨床応用を目標とした場合に十分な器具が開発が作製できたとは言い難い状況であるため、現在共同研究の企業と接着不全を改善するべく作製方法を模索している。
|
今後の研究の推進方策 |
移植器具の金属の接着不全を改善するべく作製方法を共同研究の企業と模索している。
|
次年度使用額が生じた理由 |
細胞シートを移植器具内に収納し模擬眼への挿入を行うと、細胞シートが移植器具に接着し排出不能となる。これは、移植器具の内腔が1mm径であるため金属の接合部分の接着不全があり、挿入の際に培地が漏れてることが原因であると考えている。このため、臨床応用を目標とした場合に十分な器具が開発が作製できたとは言い難い状況であるため、現在共同研究の企業と接着不全を改善するべく作製方法を模索している。移植器具の金属の接着不全を改善するべく作製方法を共同研究の企業と模索している。
|
次年度使用額の使用計画 |
細胞シートの作製のための培地や培養皿等の消耗品
|