• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実施状況報告書

ヒト小児眼球由来細胞と低分子化合物を用いた新規網膜細胞分化誘導法の確立

研究課題

研究課題/領域番号 25462767
研究機関独立行政法人国立成育医療研究センター

研究代表者

仁科 幸子  独立行政法人国立成育医療研究センター, 感覚器形態外科部, 医師 (40237954)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワード眼疾患 / 小児 / 再生医療 / 網膜神経細胞 / 網膜芽細胞腫 / 低分子化合物 / ケミカルバイオロジー / ES細胞
研究概要

申請者は、国立成育医療センター眼科で、多様な眼疾患の診療活動を行い、先天白内障、緑内障、重症網膜硝子体疾患の手術に従事する機会が多いが、小児の視覚障害の半数以上を占める先天眼異常の中には治療法がなく、将来の再生医療を期待する疾患が多い。そこで申請者は、「再生医療を目指した基礎研究として、これまでマウス胚性幹(ES)細胞で行ってきた手技と知見を、小児網膜芽細胞腫の摘出眼球由来の細胞に応用し、網膜神経細胞の分化誘導法の確立を目的」に実験を行う。神経前駆細胞を含む細胞を単離後、これを増やし、従来の眼形成関連の遺伝子導入法ではなく、法的制約の少なく簡便な低分子化合物(薬剤)処理による新たな分化誘導法の確立を目指した。これまでに標的既知化合物ライブラリーを用いて、マウスES細胞から神経細胞分化誘導を促進する化合物を複数同定することに成功している。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

候補となる神経細胞分化誘導を促進する低分子化合物を複数同定することに成功しているため。

今後の研究の推進方策

候補化合物が神経細胞分化誘導を促進するメカニズムの解明を行う。

次年度の研究費の使用計画

研究は概ね順調に進展している。このうち予想外の展開をした研究部分の解明に必要な物品については、納期に時間がかかることが判明したため、次年度に繰り越した。
当初の予定通りの平成26年度の研究を行い、それに伴った研究費の遂行を行う。加えて、予想外の進展をした平成25年度の研究部分の解明に必要な物品の購入をする。

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2013

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件) 学会発表 (5件) (うち招待講演 5件)

  • [雑誌論文] Concurrent deletion of BMP4 and OTX2 genes, two master genes in ophthalmogenesis.2013

    • 著者名/発表者名
      Takenouchi T, Nishina S, Kosaki R, Torii C, Furukawa R, Takahashi T, Kosaki K.
    • 雑誌名

      Eur J Med Genet

      巻: 56 ページ: 50-53

    • DOI

      10.1016/j.ejmg.2012.10.007.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Development of a premacular vitreous pocket.2013

    • 著者名/発表者名
      Yokoi T, Toriyama N, Yamane T, Nakayama Y, Nishina S, Azuma N.
    • 雑誌名

      JAMA Ophthalmol.

      巻: 131 ページ: 1095-1096

    • DOI

      10.1001/jamaophthalmol.2013.240.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Electroretinography and spectral-domain optical coherence tomography detection of retinal damage in shaken baby syndrome.2013

    • 著者名/発表者名
      Nakayama Y, Yokoi T, Nishina S, Okuyama M, Azuma N.
    • 雑誌名

      J AAPOS.

      巻: 17 ページ: 411-413

    • DOI

      10.1016/j.jaapos.2013.02.011.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Gorham-Stout syndrome affecting the temporal bone with cerebrospinal fluid leakage.2013

    • 著者名/発表者名
      Morimoto N, Ogiwara H, Miyazaki O, Kitamura M, Nishina S, Nakazawa A, Maekawa T, Morota N.
    • 雑誌名

      Int J Pediatr Otorhinolaryngol.

      巻: 77 ページ: 1596-1600

    • DOI

      10.1016/j.ijporl.2013.06.004.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Visual outcomes after early vitreous surgery for aggressiveposterior retinopathy of prematurity.2013

    • 著者名/発表者名
      Azuma N, Ito M, Yokoi T, Nakayama Y, Nishina S.
    • 雑誌名

      JAMA Ophthalmol.

      巻: 131 ページ: 1309-1313

    • DOI

      10.1001/jamaophthalmol.2013.4148.

    • 査読あり
  • [学会発表] 小児斜視患者に対するORTeの使用経験.2013

    • 著者名/発表者名
      仁科幸子
    • 学会等名
      第67回日本臨床眼科学会
    • 発表場所
      横浜
    • 年月日
      20131031-20131103
    • 招待講演
  • [学会発表] 幼小児の前眼部診療.2013

    • 著者名/発表者名
      仁科幸子
    • 学会等名
      日本眼科医会第66回生涯教育講座
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      20130720-20130721
    • 招待講演
  • [学会発表] Retinoblastoma vs. Retinal Dysplasia.2013

    • 著者名/発表者名
      Nishina S.
    • 学会等名
      AAPOS&SNEC joint meeting
    • 発表場所
      Singapore
    • 年月日
      20130714-20130716
    • 招待講演
  • [学会発表] 胎生血管系遺残に網膜芽細胞腫を発症した1例.2013

    • 著者名/発表者名
      仁科幸子、横井匡、中山百合、東範行、松岡健太郎、中澤温子
    • 学会等名
      第38回日本小児眼科学会総会
    • 発表場所
      広島
    • 年月日
      20130705-20130706
    • 招待講演
  • [学会発表] 小児の斜視.2013

    • 著者名/発表者名
      仁科幸子
    • 学会等名
      福井県眼科医会学術講演会
    • 発表場所
      福井
    • 年月日
      20130518-20130518
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2015-05-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi