• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 研究成果報告書

ヒト小児眼球由来細胞と低分子化合物を用いた新規網膜細胞分化誘導法の確立

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 25462767
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 眼科学
研究機関国立研究開発法人国立成育医療研究センター

研究代表者

仁科 幸子  国立研究開発法人国立成育医療研究センター, 感覚器・形態外科部・眼科, 医員 (40237954)

連携研究者 東 範行  国立成育医療研究センター, 感覚器・形態・外科部眼科, 医長 (10159395)
仁科 博史  東京医科歯科大学, 難治疾患研究所, 教授 (60212122)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワード網膜神経節細胞 / 神経細胞 / iPS細胞 / ES細胞
研究成果の概要

本研究では、「網膜神経細胞を含む神経細胞の分化誘導法の確立を目的」に実験を行った。その結果、1)iPS細胞から培養皿の中で長い軸索を持つ視神経細胞(網膜神経節細胞)を作製することに成功した。また、2)マウスES細胞に1,600種類の臨床薬剤を添加して、複数の化合物が神経細胞分化誘導を促進することを見出した。このうちスタチンは、中内胚葉遺伝子の発現誘導を抑制し、逆に外胚葉遺伝子の発現を亢進した。興味深いことに、蛋白質ファルネシル化の阻害がスタチンによる細胞運命変換の原因であること見出した。

自由記述の分野

眼科学

URL: 

公開日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi