• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 研究成果報告書

神経芽腫病期4sのiPS細胞疾患モデルによる同時多発・自然退縮メカニズムの解析

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 25462778
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 小児外科学
研究機関京都府立医科大学

研究代表者

文野 誠久  京都府立医科大学, 医学(系)研究科(研究院), 助教 (40405254)

研究分担者 田尻 達郎  京都府立医科大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (80304806)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワード4s神経芽腫 / iPS細胞 / 神経堤幹細胞
研究成果の概要

4s期神経芽腫のiPS細胞疾患モデルの作成のため,まずヒト線維芽細胞に山中4因子を導入し,iPS細胞への形質転換が行えることを確認した.各種成長因子を投与し,神経堤幹細胞への分化を試みたが,神経突起様構造を認めるものの,完全な分化は困難であった.
そこで,神経芽腫における分化機構の解明のため,ヒト間葉系幹細胞(hMSC)と既存の神経芽腫cell lineとの共培養を試みたところ,神経突起の延長が認められ,hMSCの神経芽腫分化作用が認められた.
この結果からhMSCの治療ポテンシャルが同定されたため,神経芽腫モデルマウスに対するhMSCの効果について,研究を進めていく予定である.

自由記述の分野

小児悪性固形腫瘍

URL: 

公開日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi