• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 研究成果報告書

低出生体重児の腸管機能不全と消化管サーファクタントの関連性に関する研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 25462781
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 小児外科学
研究機関大阪大学 (2014-2015)
兵庫医科大学 (2013)

研究代表者

奥山 宏臣  大阪大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (30252670)

研究分担者 阪 龍太  大阪大学, 大学院医学系研究科, 助教 (00459190)
久保 秀司  兵庫医科大学, 医学部, 教授 (10441320)
佐々木 隆士  兵庫医科大学, 医学部, 講師 (20388573)
柳原 格  大阪府立母子保健総合医療センター, 研究所, 部長 (60314415)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワードSP-D / 壊死性腸炎
研究成果の概要

サーファクタント蛋白(SP)-A,Dは自然免疫に重要な役割を果たすことが知られている.しかし,これまでの研究は呼吸器系に限られており,消化管におけるSPの働きは知られていない.まず,マウスの胎児消化管の検討を行うことでSPは胎児期後半から発現が認められた.早産児に好発する壊死性腸炎(NEC)は,未だに治療成績も不良である.NECにおいて腸管のSP欠乏が病態に影響を与える可能性がある.NECの状態を模したTLR4発現を亢進させた胎児腸管由来細胞株におけるLPS由来の炎症反応をSP-Dが抑制しうることを示した.これにより,NECの予防および重症化防止にSP-Dが有用である可能性が示唆された.

自由記述の分野

小児外科

URL: 

公開日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi