• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 研究成果報告書

外傷急性期凝固異常の治療法確立とダメージ関連分子パターンに注目した急性期病態解明

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 25462810
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 救急医学
研究機関東北大学

研究代表者

久志本 成樹  東北大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (50195434)

研究分担者 山内 聡  東北大学, 大学院医学系研究科, 講師 (00307638)
山田 充啓  東北大学, 大学院医学系研究科, 助教 (00396483)
古川 宗  東北大学, 病院, 助教 (30624853)
工藤 大介  東北大学, 大学院医学系研究科, 助教 (30455844)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワード外傷 / 血液凝固異常 / 集中治療 / ダメージ関連分子パターン
研究成果の概要

重症外傷患者では受傷後早期より凝固異常を約1/4に合併する。大量出血を伴う外傷患者における凝固異常は現在の重症外傷診療における中心的課題であり、その病態解明と治療法確立を目的とした。
外傷急性期において、alarminsであるミトコンドリアDNAは組織損傷に伴い血中に放出され、炎症・凝固線溶反応および臓器障害と関係することを明らかにした。また、多施設観察研究により、受傷後3時間以内のトラネキサム酸投与、6時間以内のFFP/RBC比≧1の輸血により、重症外傷患者の28日死亡率低下を明らかにした。
重症外傷診療における中心的課題である凝固異常の病態と治療法確立への新たな展開を得た。

自由記述の分野

救急医学、集中治療医学、外科学

URL: 

公開日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi