• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実施状況報告書

脳内酸化ストレス評価に基づく 重症脳障害患者の抗酸化治療の有効性に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 25462821
研究機関香川大学

研究代表者

黒田 泰弘  香川大学, 医学部, 教授 (80234615)

研究分担者 河北 賢哉  香川大学, 医学部附属病院, 講師 (10505803)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワードマイクロダイアリシス / フリーラジカル / 重症脳障害
研究概要

重症頭部外傷、重症脳卒中(くも膜下出血)、心停止後症候群を対象とし、ICUにて人工呼吸中に経時的にマイクロダイアリシスモニタリングを行い、lactate/pryvate, glucose, glutamate, glycerolに加えてフリーラジカル(superoxide, peroxynitrite, hydorxyradical、など)に関係する代謝産物を測定する計画である。
マイクロダイアリシス自体が、その消耗品が手に入らず計画が進んでいなかったが、再開に向けて、昨年新しい海外製造販売業者と相談し、製品(CMAプローブ)が従来と同じものであることを確認した。輸入手続きのための事務手続きを行っている。必要に応じて、書類修正後、倫理委員会への再申請を行う。マイクロダイアリシス測定機器(ISCUS)の整備も同時に行っている。
準備でき次第、再開する。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

4: 遅れている

理由

上記しましたが、測定機器が手に入っていないため。

今後の研究の推進方策

測定機器輸入手続き、倫理委員会修正申請後再開する予定である。

次年度の研究費の使用計画

消耗品を平成26年度に購入することとなったため。
次年度使用額については、平成26年度予算とともに消耗品費として執行予定である。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2014 2013

すべて 学会発表 (2件) (うち招待講演 1件) 図書 (1件)

  • [学会発表] Intracerebral microdialysis parameter (especially glycerol) may indicate the severity of the brain damage in patients with post-cardiac arrest syndrome with therapeutic hypothermia2013

    • 著者名/発表者名
      Yasuhiro Kuroda
    • 学会等名
      11th Annual Neurocritical Care Society Meeting
    • 発表場所
      Philadelphia
    • 年月日
      20131003-20131003
  • [学会発表] PCASに対するマイクロダイアリシス2013

    • 著者名/発表者名
      黒田泰弘
    • 学会等名
      第16回日本脳低温療法学会
    • 発表場所
      名古屋
    • 年月日
      20130720-20130720
    • 招待講演
  • [図書] 神経麻酔Q and A2014

    • 著者名/発表者名
      黒田泰弘、河北賢哉
    • 総ページ数
      108-113
    • 出版者
      総合医学社

URL: 

公開日: 2015-05-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi