• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 研究成果報告書

ATP/adenosine balance からみたSIRS病態の解明

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 25462830
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 救急医学
研究機関順天堂大学

研究代表者

角 由佳  順天堂大学, 医学部, 准教授 (40403084)

研究分担者 松田 明久  日本医科大学, 医学部, 助手 (00366741)
井上 貴昭  筑波大学, 医学部, 教授 (60379196)
田中 裕  順天堂大学, 医学部, 教授 (90252676)
末吉 孝一郎  順天堂大学, 医学部, 助手 (90648297)
研究協力者 Junger Wolfgang  Harvard Medical School, Department of Surgery, Beth lsrael Medical Deaconess Center, Professor
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワードSIRS / ATP / adenosine / Sepsis
研究成果の概要

1.様々なSIRS 病態(敗血症・心肺停止蘇生後・熱傷)の血液で、炎症を惹起するATP と、炎症を抑制するadenosine のアンバランスが、明らかとなった。2.待機手術という予定された侵襲に対する炎症反応におけるATP/adenosine の役割を明らかにした。術前の、ATP 値、ATP/adenosine バランスが、術後の炎症所見と正の相関関係を認めたのは、非常に興味深く、画期的な発見である。ATP/adenosine profileから、侵襲に対し、各患者の炎症の起こしやすさ・起こしにくさがわかれば、各患者に応じたカスタメイドな治療を提供することができる。

自由記述の分野

侵襲

URL: 

公開日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi