• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 研究成果報告書

アナフィラキシーショックにおける脳循環の統合的研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 25462839
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 救急医学
研究機関金沢医科大学

研究代表者

芝本 利重  金沢医科大学, 医学部, 教授 (90178921)

研究分担者 倉田 康孝  金沢医科大学, 医学部, 教授 (00267725)
利波 久雄  金沢医科大学, 医学部, 教授 (70139773)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワードbrain circulation / anaphylactic shock / rat / autoregulation / brain blood flow / vascular permeability / brain MRI / edema
研究成果の概要

アナフィラキシーショックでの脳血管の病態は不明である。本研究では卵白アルブミンで感作したラットに抗原を静脈内投与してアナフィラキシー低血圧を惹起させて1)脳血管透過性亢進、2)脳浮腫の存在、3)脳血流の自己調節、について実験的に解明した。その結果、Evans blue色素の脳血管外漏出は増加せず、脳血管の蛋白に対する透過性は亢進しなかった。また、脳浮腫はMRI検査と脳水分量測定により検出されなかった。さらに、脳血流量は血圧低下とともに低下し、自己調節は発現しなかった。以上より、ラットアナフィラキシー低血圧では脳の血管透過性亢進と浮腫は発生せず、脳血流量の自己調節はみられないことが示された。

自由記述の分野

生理学

URL: 

公開日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi