• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 研究成果報告書

衝撃波に起因するびまん性肺出血の病態解明と止血制御対策

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 25462843
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 救急医学
研究機関防衛医科大学校(医学教育部医学科進学課程及び専門課程、動物実験施設、共同利用研究

研究代表者

萩沢 康介  防衛医科大学校(医学教育部医学科進学課程及び専門課程、動物実験施設、共同利用研究, 医学教育部医学科専門課程, 助教 (50539244)

研究分担者 木下 学  防衛医科大学校, 医学教育部医学科専門課程, 准教授 (70531391)
佐藤 俊一  防衛医科大学校, 防衛医学研究センター, 准教授 (90502906)
鈴木 英紀  日本医科大学, 医学部, 准教授 (30158977)
連携研究者 武岡 真司  早稲田大学, 理工学術院, 教授 (20222094)
齋藤 大蔵  防衛医科大学校, 防衛医学研究センター, 教授 (90531632)
半田 誠  慶應義塾大学, 医学部, 教授 (40129614)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワードBlast Lung Injury / 止血凝固作用 / アデノシン作用 / レーザー誘起衝撃波 / ドラッグデリバリシステム
研究成果の概要

爆発等の衝撃波による外傷では致死性の肺出血を合併することが多い。今回、ヒトのBlast Lung Injuryの病像に近似した致死性肺出血マウスモデルを用いて、血小板代替物であるH12-ADP-liposome投与による救命効果について検討したところ、H12-ADP-liposomeは、衝撃波による致死的肺出血の救命に有用である可能性が示唆され、その機序は止血効果とともに内封されたADPがアデノシンに代謝されて臓器保護効果を発揮することが明らかとなった。

自由記述の分野

生理学、循環器内科学

URL: 

公開日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi