• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実施状況報告書

歯周病原細菌による口腔癌の臓器転移に関する基礎的研究

研究課題

研究課題/領域番号 25462850
研究機関岡山大学

研究代表者

稲葉 裕明  岡山大学, 大学病院, 講師 (70359850)

研究分担者 野田 健司  大阪大学, 歯学研究科(研究院), 教授 (00290908)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2017-03-31
キーワードP. gingivalis / 口腔癌 / シグナル伝達 / 癌浸潤
研究実績の概要

本補助事業では、歯周病菌P. gingivalisによるヒト口腔扁平上皮癌細胞の浸潤能への影響について検討している。平成25年度から27年度までに、P. gingivalisに感染された口腔癌細胞は、前駆体マトリックスメタロプロテアーゼ9(MMP9)の産生と活性化が亢進され、癌浸潤能が促進された。またP. gingivalis感染が影響をおよぼす癌浸潤に関連する受容体ならびにシグナル伝達経路を明らかにした。

P. gingivalisに感染した口腔癌細胞株は、protease-activated receptor 2 (PAR2) が活性化された後、p38/HSP27ならびにERK1/2-Ets1経路がリン酸化された。同時にPAR4が活性化された後、IkBのリン酸化とNFkBが核移行した (NFkBの活性化)。その一方で分裂促進因子活性化タンパク質キナーゼの中でもJNKは活性化されなかった。PAR2, PAR4また下流分子であるHSP27, Ets1の役割はsiRNAノックダウン細胞を用いることで証明した。またp38とERK1/2は阻害剤の使用により証明した。これらのことから、前駆体MMP9の産生が亢進は、複数経路の活性化が同時に起こる必要があることを明らかにした。さらに、分泌された前駆体MMP9は、細胞外に存在するP. gingivalisにより活性化され、口腔癌細胞の浸潤を促進することが解明された。

細菌側の毒性因子は、線毛ならびに各種プロテアーゼノックアウト株を用いることで明らかにした。rgpならびにkgp2種類のプロテアーゼにより、PAR2とPAR4が活性されp38とERK1/2がリン酸化されMMP9の前駆体が産生されることが明らかになった。また分泌された前駆体MMP9はrgpとkgpにより活性化され、口腔癌細胞の浸潤を促進することが明らかになった

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

本補助事業期間中に2度にわたる転籍(平成26年度と平成27年度)があり、研究室のセットアップを繰り返したことにより、平成27年度に予定していた細菌側病原因子の抑制物質同定を行えなかったため。

今後の研究の推進方策

特定した病原因子を抑制することが出来る素材の探索を行う(現在、候補はリストアップ済み)。素材の効果は、細胞浸潤能、マトリックスメタロプロテアーゼの活性ならびに関連シグナル伝達への影響を確認する。これらの結果は、今年度中に国内・国際学会で発表し、論文投稿を行う予定。

次年度使用額が生じた理由

本補助事業期間中2度にわたる転籍(平成26年度と平成27年度)があり、研究体制のセットアップを繰り返し、当初計画の遅延が認められたため。

次年度使用額の使用計画

口腔癌の浸潤を促進する菌側の病原因子は確定できている。病原因子に対する抑制物質の同定を行い、細胞浸潤能、ザイモグラフィーによるマトリックスメタロプロテアーゼ9の抑制ならびに関連するシグナル伝達の抑制を確認する。本年度中に学会発表ならびに論文投稿を行い、それに付随する追加実験を行うこととしたい。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2015 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (2件) (うち国際共著 2件、 査読あり 2件、 謝辞記載あり 2件) 学会発表 (3件)

  • [国際共同研究] University of Louisville/School of Dentistry/Oral Immunology and Infectious Diseases(米国)

    • 国名
      米国
    • 外国機関名
      University of Louisville/School of Dentistry/Oral Immunology and Infectious Diseases
  • [雑誌論文] Involvement of protease-activated receptor 4 in over-expression of matrix metalloproteinase 9 induced by Porphyromonas gingivalis.2015

    • 著者名/発表者名
      Inaba H, Amano A, Lamont RJ, Murakami Y.
    • 雑誌名

      Medical microbiology and immunology

      巻: 204 ページ: 605-612

    • DOI

      10.1007/s00430-015-0389-y.

    • 査読あり / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Noncanonical activation of β-catenin by Porphyromonas gingivalis.2015

    • 著者名/発表者名
      Zhou Y, Sztukowska M, Wang Q, Inaba H, Potempa J, Scott DA, Wang H, Lamont RJ.
    • 雑誌名

      Infection and Immunity

      巻: 83 ページ: 3195-3203

    • DOI

      10.1128/IAI.00302-15.

    • 査読あり / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [学会発表] Tannerella forsythiaが有するOmpA様蛋白質の宿主細胞付着への関与2015

    • 著者名/発表者名
      堀江俊、猪俣恵、出水川雅司、長谷川義明、稲葉裕明、引頭毅、北井則行、村上幸孝
    • 学会等名
      第57回歯科基礎医学会学術大会
    • 発表場所
      新潟県新潟市
    • 年月日
      2015-09-11 – 2015-09-13
  • [学会発表] Tannerella forsythiaに存在する糖鎖修飾を有するOmpA様蛋白質の分離とその性質の解析2015

    • 著者名/発表者名
      堀江俊、猪俣恵、出水川雅司、長谷川義明、稲葉裕明、引頭毅、北井則行、村上幸孝
    • 学会等名
      第29回日本バイオフィルム学会学術集会
    • 発表場所
      愛知県蒲郡市
    • 年月日
      2015-07-10 – 2015-07-11
  • [学会発表] Porphyromonas gingivalis の有するOmpA 様蛋白質の血管内皮細胞に及ぼす影響2015

    • 著者名/発表者名
      猪俣恵、引頭毅、堀江俊、出水川雅司、稲葉裕明、長谷川義明、北井則行、村上幸孝
    • 学会等名
      第29回日本バイオフィルム学会学術集会
    • 発表場所
      愛知県蒲郡市
    • 年月日
      2015-07-10 – 2015-07-11

URL: 

公開日: 2017-01-06   更新日: 2022-01-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi