研究課題/領域番号 |
25462853
|
研究機関 | 岡山大学 |
研究代表者 |
池亀 美華 岡山大学, 医歯(薬)学総合研究科, 准教授 (70282986)
|
研究分担者 |
河井 まりこ 大阪歯科大学, 歯学部, 講師 (40379839)
服部 淳彦 東京医科歯科大学, 教養部, 教授 (70183910)
山本 智章 新潟医療福祉大学, 公私立大学の部局等, 転倒予防センター所長 (30445902)
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2017-03-31
|
キーワード | メラトニン / メラトニン受容体 / 骨芽細胞 / 機械的刺激 / 骨形成 |
研究実績の概要 |
1.マウス骨組織におけるメラトニン受容体の発現について、RNA抽出の方法を変えることによってある程度比較可能な量のメラトニン受容体遺伝子を検出できるようになった。しかし、サンプル間のばらつきが大きく、一定の傾向が得られない。生体であるため個体差が大きい可能性もあり、サンプル数を増やす、あるいはRNA採取時間について検討がまだ必要と思われる。 2.ヒト骨組織におけるメラトニン受容体の発現について、バックグラウンドを減少させるために新たな種類の検出キットを購入し検討したが、効果はなく、発現量の少なさと個人差が大きいと考えられた。 3.マウス骨組織におけるメラトニン受容体の発現について、骨細胞での発現量が昼夜で変化する可能性が見られたが、遺伝子発現の変化ともあわせてより確実なデータにすべきと考えている。 4.機械的刺激とメラトニン作用の相互作用について、マウス縫合部に伸展刺激を加え骨形成を促進したときに変化する因子について検討し、それらがメラトニンによってどう変化するかの検討を始めた。結果、縫合部組織ではBMP, Wntシグナル関連因子のみならず、CCNファミリー因子など細胞外基質の小分子の遺伝子発現に変化が見られた。ここまでのデータについて論文として投稿し受理されたところである。さらにメラトニンによってそれらの因子がどのように変化するかについてはまだ検討が必要である。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
4: 遅れている
理由
メラトニン受容体の骨組織における発現検討としてリアルタイムPCRを行っているが、発現量が少なく、骨組織間、年齢差などの比較検討が難しかった。本年度、RNA採取条件やPCR条件を検討し、ようやく比較出来る量のPCR産物を得る事が出来るようになった。 免疫組織化学的検討は種差、年齢差、日内リズムについても検討をしてきたが、その結果について確信をもつためにPCRによる遺伝子発現データを得ることは重要である。そのためメラトニン受容体の発現局在に関するデータの発表が遅れている。 その遅れに伴い、機械的刺激とメラトニンの相互作用についての検討が今年度にずれ込み、ようやく検討を始めることができた。
|
今後の研究の推進方策 |
・すでに採取包埋してあるサンプルについて形態学的検索(主として免疫組織化学)および遺伝子発現変化をリアルタイムPCRによって進め、機械的刺激による骨形成へのメラトニンの効果について検討するとともに、加齢によるメラトニン受容体の発現変化について確実なデータを得る。
・機械的刺激による骨縫合部での遺伝子発現変化についてはほぼ把握できたので、メラトニンがそれらの因子の変化にどのような影響を与えるかについて今後検討を進めていく。
|
次年度使用額が生じた理由 |
本研究の一端をなす機械的刺激による骨形成促進システムにおける検討の一部について論文化したが、掲載が4月になったため論文印刷費用として次年度使用額が必要となった。
|
次年度使用額の使用計画 |
論文印刷費として使用。 さらに、可能であれば残っている試料についてさらにメラトニン受容体局在についてデータを取り、骨組織へのメラトニン作用について検討を進める予定なのでその諸経費に使用する。
|