• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実施状況報告書

マウス味蕾におけるエストロゲンの機能解析

研究課題

研究課題/領域番号 25462870
研究機関九州歯科大学

研究代表者

豊島 邦昭  九州歯科大学, 歯学部, 教授 (10112559)

研究分担者 瀬田 祐司  九州歯科大学, 歯学部, 准教授 (90291616)
豊野 孝  九州歯科大学, 歯学部, 助教 (10311929)
片岡 真司  九州歯科大学, 歯学部, 助教 (80364149)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワード味蕾 / アロマターゼ / 性ステロイド / エストロゲン
研究概要

近年、高齢化や様々な生活習慣病等の疾病の増加にともなって、味覚障害(異常)が重要な課題となってきた。味覚障害を訴える患者は、この10年間で約3倍以上に増加し、最近の調査では、全国で年間24万人以上に増加しているとの報告がある。味蕾が受容する味覚情報は、口腔内に入ってくるすべての物質をモニターし、有害物質が体内に入らないように弁別するとともに忌避行動を誘発することができる。すなわち、味覚は生体にとって重要な警告系としての役割をもつ重要な感覚である。味覚障害の原因解明や予防法、治療法の開発は、歯科医
療の重要な課題の一つと考えられる。本研究では、味覚受容における性ホルモン(エストロゲン)の役割に注目し、エストロゲンの生成のできないアロマターゼノックアウト(ArKO)マウスを用いることで、味覚受容におけるエストロゲンの機能を解明することを目的とする。
本年度はArKOマウスの味蕾の微細構造を中心に、形態的な変化を検索した。電子顕微鏡でArKOマウスの味蕾の味蕾を観察すると、味蕾における各細胞型の比率に関しては、野生型マウスと大きな変化は観察することは出来なかった。しかしながら、2型細胞における滑面小胞体の発達が野生型マウスと比較して悪くなっているが観察された。また、免疫染色で味蕾の各細胞型のマーカーを使って、味蕾におけるマーカーの発現の変化を検索したが、微細構造同様、マーカーの発現には差は認められなかった。
現在、2ボトルテストならびにショ糖あるいはキニーネ添加粉末飼料を用いて、ArKOマウスの味覚感受性試験を行い、アロマターゼ欠失による味覚感受性の変化を検索中である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

本年度計画していた、ArKOマウスの味蕾の形態観察で結果を得ることができ、期間中の実験計画はほぼ目的を達成できたと思われる。

今後の研究の推進方策

1.ArKOマウスの味覚感受性の変化                                  ① 前年度に引き続き、2ボトルテストでArKOマウスが各味覚に対する感受性の変化が生じているのかどうかを検索する。② ArKOマウスの摂食量の比較: 野生型マウスとArKOマウスで摂食量と体重増加の比較を行う。さらに、粉末飼料にショ糖・キニーネを配合して、野生型マウスとの摂食量の比較を行う。
2.ArKOマウスにおける摂食関連因子の発現変化の検索                         ①糖・脂質代謝に関係するFGF15, FGF21,レプチンなどの摂食関連因子の発現をArKOマウスと野生型マウスの味蕾でRT-PCR, in situ Hybridizationを用いて比較検討する。
3.味蕾におけるエストロゲン受容体の発現の検索                           ①味蕾におけるエストロゲン受容体の発現を検索する。②味蕾で発現が認められたエストロゲン受容体と味蕾細胞のマーカー(gustducin, PLCβ2, NCAM, AADC)と2重染色して、味蕾の細胞型での発現を確認する。③味蕾で発現が認められたエストロゲン受容体を免疫電顕で、発現している細胞型の確認と発現部位を検索する。

次年度の研究費の使用計画

予定されていた動物実験施設での遺伝子改変マウスの飼育費が計算間違いにより、1754円余剰となってしまった。
昨年度の余剰金は1754円と少額であるので、当初の計画通り今年度の予算額と合わせて研究費として、使用する予定である。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2014 2013 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (2件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Expression of GAD67 and Dlx5 in the Taste Buds of Mice Genetically Lacking Mash1.2014

    • 著者名/発表者名
      Kito-Shingaki A, Seta Y, Toyono T, Kataoka S, Kakinoki Y, Yanagawa Y, Toyoshima K
    • 雑誌名

      Chem. Senses

      巻: 39 ページ: 403-414

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Expression of synaptogyrin-1 in T1R2-expressing type II taste cells and type III taste cells of rat circumvallate taste buds.2013

    • 著者名/発表者名
      Kotani T, Toyono T, Seta Y, Kitou A, Kataoka S, Toyoshima K.
    • 雑誌名

      Cell Tissue Res

      巻: 353 ページ: 391-398

    • DOI

      10.1007/s00441-013-1629-3. Epub 2013 May 1.

    • 査読あり
  • [学会発表] マウス味蕾III型細胞の分化におけるMash1の機能について2014

    • 著者名/発表者名
      瀬田祐司、豊野孝、片岡真司、豊島邦昭
    • 学会等名
      日本解剖学会
    • 発表場所
      下野市
    • 年月日
      20140327-20140329
  • [学会発表] Expression of GAD67 and Dlx5 in the Taste Buds of Mice Genetically Lacking Mash1.2013

    • 著者名/発表者名
      Seta Y, Kito-Shingaki A, Toyono T, Kataoka S, Kakinoki Y, Yanagawa Y, Toyoshima K
    • 学会等名
      The 11th International Symposium on Molecular and Neural Mechanisms of Taste and Olfactory Perception.
    • 発表場所
      Fukuoka
    • 年月日
      20131031-20131102
  • [備考] 九州歯科大学 口腔組織機能解析学分野

    • URL

      http://www2.kyu-dent.ac.jp/depart/2kaibou/Site/HOME.html

URL: 

公開日: 2015-05-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi