• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実績報告書

唾液腺の発生と再生における亜鉛トランスポーターの役割解明

研究課題

研究課題/領域番号 25462874
研究機関昭和大学

研究代表者

山本 剛  昭和大学, 歯学部, 兼任講師 (80384189)

研究分担者 福島 美和子  昭和大学, 歯学部, 助教 (90548273)
深田 俊幸  徳島文理大学, 薬学部, 教授 (70373363)
杉谷 博士  日本大学, 生物資源科学部, 教授 (20050114)
田中 準一  昭和大学, 歯学部, 助教 (40710166)
美島 健二  昭和大学, 歯学部, 教授 (50275343)
安原 理佳  昭和大学, 歯学部, 助教 (20453649)
河野 葉子  昭和大学, 歯学部, 准教授 (40195681)
入江 太朗  昭和大学, 歯学部, 講師 (00317570)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワードZIP10 / 唾液腺 / 亜鉛 / 亜鉛輸送体 / 放射線照射
研究実績の概要

損傷後の唾液腺組織の再生または細胞障害におけるZIP10の役割を解明する目的で、ZIP10の遺伝子発現の変化について解析した。すなわち正常顎下腺細胞株であるNS-SV-AC細胞(腺房由来・AC細胞)、NS-SV-DC細胞(導管由来、DC細胞)、NS-SV-MC細胞(筋上皮由来、MC細胞)を用い、それぞれの細胞に対し放射線照射装置MBR-1520R-3を用いて放射線を10Gy照射し、24時間後のZIP10の遺伝子発現量を定量的PCR法により検討した。結果、導管由来細胞株であるDC細胞において、有意な遺伝子発現量の減少を認めた。
この結果から、唾液腺細胞への放射線照射によりZIP10の遺伝子発現量が変化することを見出した。現在、ZIP10遺伝子の過剰発現用ベクターを作製し、ZIP10遺伝子の過剰発現が放射線照射後の唾液腺細胞に与える影響について検討中である。また、ZIP10は胎生14,18日目のマウス唾液腺に存在することより、in vivoにおけるZIP10の機能についても解析を進める。

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2015

すべて 学会発表 (1件) (うち国際学会 1件)

  • [学会発表] ZIP10-mediated zinc signaling is required for B-cell maintainance2015

    • 著者名/発表者名
      Tomohiro Miyai,Shintaro Hojyo,Tomokatsu Ikawa,Bum-Ho Bin,Tarou Irie,Junichi Tanaka, Toshiyuki Fukada and Kenji Mishima
    • 学会等名
      第104回日本病理学会総会
    • 発表場所
      名古屋国際会議場
    • 年月日
      2015-04-30 – 2015-05-02
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi