• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 研究成果報告書

唾液腺の発生と再生における亜鉛トランスポーターの役割解明

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 25462874
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 形態系基礎歯科学
研究機関昭和大学

研究代表者

山本 剛  昭和大学, 歯学部, 兼任講師 (80384189)

研究分担者 美島 健二  昭和大学, 歯学部, 教授 (50275343)
河野 葉子  昭和大学, 歯学部, 准教授 (40195681)
入江 太朗  昭和大学, 歯学部, 講師 (00317570)
安原 理佳  昭和大学, 歯学部, 助教 (20453649)
田中 準一  昭和大学, 歯学部, 助教 (40710166)
深田 俊幸  徳島文理大学, 薬学部, 教授 (70373363)
杉谷 博士  日本大学, 生物資源科学部, 教授 (20050114)
福島 美和子  昭和大学, 歯学部, 助教 (90548273)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワード唾液腺 / 亜鉛輸送体
研究成果の概要

細胞内の亜鉛レベルの恒常性は亜鉛トランスポーター(ZIP)により制御されている。我々はZIPファミリーが唾液腺の発生・再生に重要であるとの仮説を立てその検証を行った。ZIP6遺伝子欠損マウスの解析では、唾液腺の組織構造に著変はみられず、蛋白質分泌にも影響を与えなかったが、水分泌に関わる機能を有することが示唆された。一方ZIP10はヒト唾液腺由来培養細胞株を用いた解析では、ZIP10は細胞増殖には関与しないが、導管上皮細胞の放射線細胞障害による細胞死の抑制に関与することが明らかとなった。本研究成果はZIP10の発現コントロールによる唾液分泌障害の新たな治療法開発への一助となることが期待される。

自由記述の分野

口腔病理学

URL: 

公開日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi