• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実績報告書

唾液腺腫瘍初期組織発生解析モデルマウスの確立とそのメカニズムの包括的解明

研究課題

研究課題/領域番号 25462875
研究機関昭和大学

研究代表者

入江 太朗  昭和大学, 歯学部, 講師 (00317570)

研究分担者 美島 健二  昭和大学, 歯学部, 教授 (50275343)
森 泰昌  国立研究開発法人国立がん研究センター, 分子病理分野, 研究員 (00296708)
安原 理佳  昭和大学, 歯学部, 助教 (20453649)
山本 剛  昭和大学, 歯学部, 非常勤講師 (80384189)
外薗 知恵  昭和大学, 歯学部, 助教 (10555296) [辞退]
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワード唾液腺腫瘍 / 腫瘍モデルマウス / 腫瘍組織発生
研究実績の概要

本年度初めに昨年度誕生したF1マウスはジャームライントランスミッションがみられなかったため、再度C57BL/6J系統の受精卵にマイクロインジェクションを行い続けたところ2匹のF1マウス(No.45とNo.46)が誕生し、この2匹にジャームライントランスミッションが確認され、2系統(No.45系統とNo.46系統)のCAG-loxp-lacZ-pA-loxp-PLAG1-EGFP (CAG-Z-EGFP-PLAG1) floxマウスが完成した。No.46系統はNo.45系統に比べPLAG1の遺伝子発現量が5倍程度高いことが確認された。この2系統のCAG-Z-EGFP-PLAG1 floxマウスと、Sox9-CreERT2マウスとMyh11-Creマウスを交配させ、現在までにPLAG1-Sox9CreERT2-loxPマウスについては、No.45系統の♀3匹、♂1匹、No.46系統の♂4匹誕生し、生後8日目から3日おきに5回ほどtamoxifenを腹腔内投与し経過観察を継続しているところである。PLAG1-Myh11-Cre-loxPマウスについては、No.45系統の♀4匹、♂4匹、No.46系統の♂2匹が得られた状態となっている。これらのCre-loxPのマウスは現在最も長いもので生後14週まで経過観察を継続しているがまだ腫瘍の発生にまでは至ってはいない。CAG-Creマウスと作成した両系統のマウスを交配させCAG-Z-EGFP-PLAG1マウスの唾液腺腫瘍組織発生能を確定したいと考えているが、CAG-Creマウスがなかなか殖えずこれとの交配が困難な状況となっている。現在、CAG-Creマウスを体外受精により交配させ新生仔が得られ離乳が済んだ状態となっている。これと両系統のCAG-Z-EGFP-PLAG1マウスとの交配を予定している状況である。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2016 2015

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (6件)

  • [雑誌論文] The β-catenin signaling pathway induces aggressive potential in breast cancer by up-regulating the chemokine CCL5.2015

    • 著者名/発表者名
      Yasuhara R, Irié T, Suzuki K, Sawada T, Miwa N, Sasaki A, Tsunoda Y, Nakamura S, Mishima K.
    • 雑誌名

      Exp Cell Res

      巻: 338 ページ: 22-31

    • DOI

      doi:10.1016/j.yexcr.2015.09.003

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Microscopic study on resorption of b-tricalcium phosphate materials by osteoclasts2015

    • 著者名/発表者名
      Matsunaga A, Takami M, Irie T, Mishima K, Kamijo R.
    • 雑誌名

      Cytotechnology

      巻: 67 ページ: 727-732

    • DOI

      DOI 10.1007/s10616-015-9854-0

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Differences in the developmental origins of the periosteum may influence bone healing.2015

    • 著者名/発表者名
      Ichikawa Y, Watahiki J, Nampo T, Nose K, Yamamoto G, Irie T, Mishima K, Maki K.
    • 雑誌名

      J Periodont Res

      巻: 50 ページ: 468-478

    • DOI

      doi: 10.1111/jre.12229.

    • 査読あり
  • [学会発表] Role of pleomorphic adenoma gene 1 (PLAG1) in normal salivary gland cells2016

    • 著者名/発表者名
      入江太朗、安原理佳、田中準一、福島美和子、河野葉子、東雅之、美島健二
    • 学会等名
      第105回日本病理学会総会
    • 発表場所
      仙台
    • 年月日
      2016-05-12 – 2016-05-14
  • [学会発表] 唾液腺由来筋上皮細胞の単離と性質解析2016

    • 著者名/発表者名
      安原理佳、田中準一、福島美和子、入江太朗、河野葉子、美島健二
    • 学会等名
      第105回日本病理学会総会
    • 発表場所
      仙台
    • 年月日
      2016-05-12 – 2016-05-14
  • [学会発表] Sox9を介したマウス唾液腺組織肝細胞の機能解析2016

    • 著者名/発表者名
      田中準一、馬淵洋、安原理佳、入江太朗、福島美和子、河野葉子、美島健二
    • 学会等名
      第105回日本病理学会総会
    • 発表場所
      仙台
    • 年月日
      2016-05-12 – 2016-05-14
  • [学会発表] Role of hematopoietic pre-B-cell leukemia transcription factor-interacting protein in oral carcinogenesis2015

    • 著者名/発表者名
      入江太朗、安原理佳、田中準一、河野葉子、深田俊幸、美島健二
    • 学会等名
      第104回日本病理学会総会
    • 発表場所
      名古屋
    • 年月日
      2015-04-30 – 2015-05-02
  • [学会発表] マウス唾液腺における肝細胞の同定とその機能解析2015

    • 著者名/発表者名
      田中準一、馬淵洋、安原理佳、入江太朗、深田俊幸、福島美和子、河野葉子、美島健二
    • 学会等名
      第104回日本病理学会総会
    • 発表場所
      名古屋
    • 年月日
      2015-04-30 – 2015-05-02
  • [学会発表] β-CateninシグナルはCCL5を介して乳癌の増殖・浸潤能を促進する2015

    • 著者名/発表者名
      安原理佳、入江太朗、田中準一、澤田晃暢、鈴木研也、中村清吾、美島健二
    • 学会等名
      第104回日本病理学会総会
    • 発表場所
      名古屋
    • 年月日
      2015-04-30 – 2015-05-02

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi