• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実績報告書

歯周病菌ジペプチジルペプチダーゼ遺伝子群の網羅的解析

研究課題

研究課題/領域番号 25462893
研究機関長崎大学

研究代表者

小早川 健  長崎大学, 医歯薬学総合研究科(歯学系), 技術職員 (10153587)

研究分担者 根本 優子  長崎大学, 医歯薬学総合研究科(歯学系), 准教授 (10164667)
根本 孝幸  長崎大学, 医歯薬学総合研究科(歯学系), 教授 (90164665)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワード歯周病原菌 / P. gingivalis / ジペプチジルペプチダーゼ / 蛍光 / 代謝活性 / トランスポーター
研究実績の概要

Porphyromonas gingivalisは糖非発酵性歯周病原性で,エネルギー源,炭素源としてアミノ酸を代謝することから,菌体外ペプチド分解とその代謝産物の取り込みは密接に関連すると考えられる。そこで本研究では、本菌でのオリゴペプチドの取り込み・代謝効率の評価法を開発するとともに、本法を用いて、菌体内に取り込まれるペプチド種を明らかにすることを目的とした.P. gingivalis ATCC 33277,ジペプチド産生4酵素の欠損株(Δdpp4-5-7-11),及びEscherichia coli, Streptococcus anginosus, S. mutansを培養し,前定常期の菌体を調製した。50 mM HEPES (pH7.4)、濁度(0.25)の菌液に 1-10 mMアミノ酸単体や当量のGly含有ジペプチド,オリゴペプチドを添加し,レサズリンを用いて蛍光強度(Em/Ex=585/550nm)の経時変化を測定すると、各菌株の代謝活性評価が可能であった.S. anginosus,S. mutansではアミノ酸単体及び種々のジペプチド添加による代謝活性の上昇率に差はなく,E. coli ではGly-Glu, Gly-Gly添加で蛍光強度は上昇した.一方, P. gingivalisではジペプチド(Gly-Gly等)添加で蛍光強度が顕著に上昇し、より長いオリゴペプチドでは低かった.この現象は,ジペプチドの構成アミノ酸の添加では再現されないことから, P. gingivalisがアミノ酸をもっぱらジペプチドの形態で菌体内に取り込むことが判明した.P. gingivalis のSer/Thr transporter欠失株,oligo peptide transporter(OPT)欠失株,proton-dependent oligopeptide transporter(POT)欠失株を作成した。これらの欠損株を用いてそれぞれのトランスポーターが担う輸送分子をさらに検討中である。以上の結果から、P. gingivalisがこれらのトランスポーターを介して主にジペプチドの形でアミノ酸を取り込むことが明らかとなった。

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2015

すべて 学会発表 (1件)

  • [学会発表] 非RI蛍光試薬によるPorphyromonas gingivalisのアミノ酸とジペプチドの取り込みの評価2015

    • 著者名/発表者名
      小早川健,根本優子,馬場友巳,根本孝幸
    • 学会等名
      第57回歯科基礎医学会学術大会・総会
    • 発表場所
      新潟市 朱鷺メッセ
    • 年月日
      2015-09-11 – 2015-09-13

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi