研究課題/領域番号 |
25462909
|
研究機関 | 北海道大学 |
研究代表者 |
小野 貢伸 北海道大学, 大学病院, 講師 (50281829)
|
研究分担者 |
大賀 則孝 北海道大学, 歯学研究科(研究院), 助教 (40548202)
北村 哲也 北海道大学, 歯学研究科(研究院), 助教 (00451451)
進藤 正信 北海道大学, 歯学研究科(研究院), 教授 (20162802)
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
キーワード | 腫瘍血管内皮細胞 / Biglycan / プロテオグリカン / 腫瘍マーカー |
研究概要 |
(1) 腫瘍血管内皮細胞の分離:HSC3 など数種のがん細胞株をヌードマウスに皮下または同所移植を行い,腫瘍から腫瘍血管内皮細胞をCD31 抗体とCD45 抗体を用いてFACS aria 2 によりCD31+CD45-の分画として採取した.さらにヒト悪性腫瘍の摘出標本からヒトTumor EC の分離も行った. (2) 腫瘍血管内皮細胞の正常血管内皮におけるプロテオグリカン発現の比較検討:マイクロアレイでTumor EC において発現が亢進していたBiglycan ,ならびにその他decorin などのプロテオグリカンの発現をreal time PCR によって解析し,Tumor EC とNormal EC 間で比較検討した.Tumor ECにおいてBiglycan の発現がNormal ECに比べ高いことが見出された. (3) プロテオグリカンのin vivo 腫瘍血管における発現解析:in vivo 腫瘍血管内におけるプロテオグリカンの発現の有無を免疫染色によって解析する.CD31抗体にて血管内皮を染色し,さらにbiglycanに対する抗体を用いて、血管との共局在の有無を解析した.血管におけるBiglycanの発現は転移症例において高い傾向が見られた. (4)プロテオグリカンの腫瘍血管内皮における機能解析:Tumor EC におけるbiglycan の機能を解析するため, biglycan si RNA を用いて、biglycan のノックダウン実験を行い,細胞の遊走や増殖への影響を解析した.Biglycanのノックダウンにより血管内皮の遊走能が抑制され,この分子が腫瘍血管新生能に関与すル機能的な分子であることが示された.
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
25年度は当初の予定であった、腫瘍血管内皮細胞の分離、腫瘍血管内皮細胞と正常血管内皮細胞とにおけるBiglycanの発現の比較、in vivo腫瘍血管におけるプロテオグリカンの発現の解析まで行うことができ、26年度の予定であった腫瘍内皮におけるプロテオグリカンの機能解析まで行うことができた。
|
今後の研究の推進方策 |
1.腫瘍血管内皮におけるプロテオグリカンの機能解析:Biglycan の機能を解析するため、ノックダウン実験を行い、腫瘍血管におけるプロテオグリカン阻害がもたらす影響の解析を引き続き行う。 2.マウス腫瘍モデルを用いた新しい腫瘍血管新生阻害療法の試み:Biglycan の受容体の阻害がin vivoにおいてマウス腫瘍の増殖を阻害するのか、腫瘍血管新生阻害効果を解析する。 3.血清中における腫瘍血管内皮細胞特異プロテオグリカンの検出:腫瘍血管内皮細胞の培養上清においてBiglycanなどが検出できることを確認し、腫瘍モデルの進展過程や治癒によって血清における発現がどのように変化するのかを解析する。さらにがん患者の血清をサンプルとして用い、抗体作製受託サービスに依頼し、それを用いたERISAシステムの構築、解析も検討し、がん患者における発現と予後や治療効果についての関連を検討する。
|
次年度の研究費の使用計画 |
昨年度、購入予定であったGentleMACS Dissociatorは使用せずに研究を進められたため、使用金額が予定よりすくなくなった。 本年度は培養試薬および細胞分離用試薬などの消耗品の購入を最初の予定より増やす計画である。
|