• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実施状況報告書

PTP4A1の抗癌剤耐性分子メカニズムの解明と新たな内因性耐性遺伝子の同定

研究課題

研究課題/領域番号 25462912
研究機関北海道大学

研究代表者

北村 哲也  北海道大学, 歯学研究科(研究院), 助教 (00451451)

研究分担者 進藤 正信  北海道大学, 歯学研究科(研究院), 教授 (20162802) [辞退]
東野 史裕  北海道大学, 歯学研究科(研究院), 准教授 (50301891)
松田 彩  北海道大学, 歯学研究科(研究院), 学術研究員 (60514312)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2017-03-31
キーワード抗癌剤耐性遺伝子
研究実績の概要

我々は、口腔癌の生検時に、その癌のシスプラチン耐性あるいは感受性の程度を予測するために、シスプラチン耐性遺伝子の同定を行ってきた。同様の研究はこれまで長く行われてきたが、我々が行っている方法とは大きく異なる。抗癌剤耐性遺伝子には2種類あることが知られている。ひとつは獲得性(外因性)耐性遺伝子で、抗癌剤によって誘導される遺伝子群のうち抗癌剤耐性に働くものを示す。それに対して内因性耐性遺伝子は、抗癌剤によって誘導されるものではなく、癌が本来持っている抗癌剤耐性遺伝子である。これまでのほとんどの研究は耐性細胞を低濃度抗癌剤処理に寄って樹立し、親株との遺伝子発現パターンを比較検討することで耐性遺伝子を同定してきた。しかしこの方法は、獲得性耐性遺伝子をターゲットにした研究である。実際の癌患者が来て、生検を行い免疫染色でその癌の耐性有無を予測する場合には、内因性耐性遺伝子の同定が必要となる。そこで、我々はシングルセルクローニング法を用いて口腔癌細胞株から数種の細胞株を樹立し、それぞれの細胞株の遺伝子発現パターンを比較検討することで、数種の耐性遺伝子を見出してきた。しかし、これら遺伝子群は一種類の細胞株から見つかったもので、口腔癌に普遍的な耐性遺伝子を同定するためには、数種類の口腔癌細胞株を用いて同様の実験を行い、共通する遺伝子群を検索する必要がある。
そこで、我々はHSC-3細胞の他にSAS細胞、HSC-4細胞を用いてシングルセルクローニングを行って数種類の細胞株をそれぞれ樹立した。それらのシスプラチン抵抗性をMTS assayを用いけ調べ、シスプラチン耐性細胞および感受性細胞を樹立した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

口腔癌細胞株HSC-3細胞を用いてシングルセルクローニングを行い、数種の耐性遺伝子を同定した。それらは実際にシスプラチン抵抗性と相関関係があった。しかし、臨床検体を用いて免疫染色を行ったところ、それら遺伝子を発現している扁平上皮癌ではシスプラチン抵抗性を示す傾向がみられたものの、その差は十分とは言えなかった。さらに有用な耐性遺伝子を同定するためには、数種の細胞株を用いて同様の実験を行い、それらに共通する遺伝子群を同定する必要がある。そこで、口腔癌細胞株であるSAS細胞およびHSC-4細胞からシングルセルクローニングを行った。数種の明らかにシスプラチン感受性の異なる細胞株を樹立できたことから、研究は概ね順調に進展していると考えられた。

今後の研究の推進方策

以前にHSC-3細胞を用いてRNAマイクロアレイを行って、内因性耐性遺伝子を同定したが、免疫染色の結果は十分でなかったことを先に述べた。そこで今回樹立した細胞株はタンパクアレイによって解析を行う予定である。

次年度使用額が生じた理由

当初の実験計画と若干異なったことが原因として考えられる。

次年度使用額の使用計画

数種類の細胞のタンパクアレイを行うために、本年度は当初の予定より多額になると考えられる。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2014

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] Filamin acts as a key regulator in epithelial defence against transformed cells.2014

    • 著者名/発表者名
      Kajita M, Sugimura K, Ohoka A, Burden J, Suganuma H, Ikegawa M, Shimada T, Kitamura T, Shindoh M, Ishikawa S, Yamamoto S, Saitoh S, Yako Y, Takahashi R, Okajima T, Kikuta J, Maijima Y, Ishii M, Tada M, Fujita Y.
    • 雑誌名

      Nat Commun.

      巻: 5:4428 ページ: -

    • DOI

      10.1038/ncomms5428.

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Cytoplasmic expression of HuR may be a valuable diagnostic tool for determining the potential for malignant transformation of oral verrucous borderline lesions.2014

    • 著者名/発表者名
      Habiba U, Kitamura T, Yanagawa-Matsuda A, Hida K, Higashino F, Ohiro Y, Totsuka Y, Shindoh M.
    • 雑誌名

      Oncol Rep.

      巻: 31(4) ページ: 1547-1554

    • DOI

      10.3892/or.2014.3017

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] pp32r1 controls the decay of the RNA-binding protein HuR.2014

    • 著者名/発表者名
      Imamachi K, Higashino F, Kitamura T, Kakuguchi W, Yanagawa-Matsuda A, Ishikawa M, Kitagawa Y, Totsuka Y, Shindoh M.
    • 雑誌名

      Oncol Rep.

      巻: 31(3) ページ: 1103-1108

    • DOI

      10.3892/or.2013.2956.

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Identification of intrinsic cisplatin resistance genes2014

    • 著者名/発表者名
      Tetsuya Kitamura, Keita Kashiwao , Tomoyuki Okada, Aya Yanagana-Matsuda, Fumihiro Higashino, Masanobu Shindoh
    • 学会等名
      92th International Association for Dental Research
    • 発表場所
      Cape town (South africa)
    • 年月日
      2014-06-29
  • [学会発表] 5型アデノウイルスによるStress granules 形成阻害2014

    • 著者名/発表者名
      北村哲也、松田彩、東野史裕、進藤正信
    • 学会等名
      第68回NPO法人日本口腔科学会学術集会
    • 発表場所
      京王プラザホテル(東京都新宿区)
    • 年月日
      2014-05-09
  • [学会発表] アデノウイルスによる宿主細胞のストレス応答機構の制御2014

    • 著者名/発表者名
      北村哲也、松田彩、鄭朱蒙 パトリック、東野史裕、進藤正信
    • 学会等名
      第103回 日本病理学会
    • 発表場所
      広島国際会議場(広島県広島市)
    • 年月日
      2014-04-25

URL: 

公開日: 2016-05-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi