• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実施状況報告書

Thバランス制御を介したビオチンによるアレルギー性疾患治療効果

研究課題

研究課題/領域番号 25462913
研究機関東北大学

研究代表者

黒石 智誠  東北大学, 歯学研究科(研究院), 助教 (30400261)

研究分担者 菅原 俊二  東北大学, 歯学研究科(研究院), 教授 (10241639)
田中 志典  東北大学, 歯学研究科(研究院), 研究員 (60637958)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワードビオチン / アトピー性皮膚炎 / Thバランス / 接触性皮膚炎
研究実績の概要

昨年度はアトピー性皮膚炎自然発症マウスであるNC/Ngaマウスを用いて、アトピー性皮膚炎自然発症に対するビオチン摂取量の影響を解析した。しかしながら、当初予想した「ビオチン欠乏に伴うアトピー性皮膚炎症状の悪化」は認められなかった。そこで本年度は、化学物質誘導性接触皮膚炎(CHS)モデルに対するビオチン摂取量の影響を解析した。
FITC誘導性CHSモデル:本モデルはTh2型反応依存性CHSモデルである。BALB/cAマウスをビオチン含有(0.8 mg/kg)もしくはビオチン除去AIN-76標準飼料で8週間飼育し、ビオチン充足(BS)およびビオチン欠乏(BD)マウスとした。FITCを脇腹に塗布し(感作)、5日後にFITCを耳介部へ塗布することにより(チャレンジ)炎症を惹起した。その結果、チャレンジ1-2日後をピークとする耳介部の腫脹が認められたが、BS、BD両群間に有意差は認められなかった。
Oxazolone(Ox)単回塗布誘導性CHSモデル:本モデルはTh1型反応依存性CHSモデルである。マウスの脇腹にOxを塗布し(感作)、7日後にOxを耳介部へ塗布することにより(チャレンジ)炎症を惹起した。その結果、チャレンジ1日後をピークとして耳介部の腫脹が認められたが、BS、BD両群間に有意差は認められなかった。
Ox頻回塗布誘導性CHSモデル:本モデルではTh1型反応からTh2型反応に移行することが知られている。マウスの耳介部にOxを塗布し(感作)、感作7日後から2日おきに計8回Oxを塗布した(チャレンジ)。その結果、Ox・2回チャレンジでは表皮内での膿瘍形成および真皮内への炎症性細胞浸潤が認められた。Ox・4回チャレンジでは表皮内膿瘍が減少し、表皮の肥厚が認められ始めた。Ox・8回チャレンジでは真皮内への炎症性細胞浸潤が減少し、表皮の肥厚が顕著となった。また、Oxチャレンジ回数に依存してTh2型免疫グロブリンであるIgG1およびIgEの血清中濃度の上昇が認められたが、BS、BD両群間に有意差は認められなかった。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

得られた結果は当初予想とは異なるものであったが、研究計画はおおむね順調に進展してる。

今後の研究の推進方策

研究計画立案時の作業仮説とは異なり、ビオチン欠乏に伴うCHS反応の悪化は認められなかった。その一方、我々は、ビオチン欠乏に伴う金属アレルギー性炎症の悪化を既に報告している。これまでの関連研究から、ハプテン誘導性CHSはその炎症の程度(耳介部の腫脹、細胞浸潤など)が金属アレルギー性炎症に比較して強いことが明らかとなっている。このため、ビオチン欠乏によって誘導された皮膚免疫機構の変化が炎症症状に反映され難かったと考えられる。
次年度はビオチン欠乏によって誘導される皮膚免疫機構の変化をより詳細に解析する予定である。

次年度使用額が生じた理由

当初予想とは異なる結果が得られたため、マウス匹数や試薬類などの使用が計画とは異なったため。

次年度使用額の使用計画

当初計画ではビオチン関連酵素欠損細胞を用いたin vitroでの解析を予定していた。次年度ではこれに加えて、マウスを用いたin vivoでの解析を行う予定であり、その購入資金などに充てる。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2015 2014

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] Regulation of Immunological and Inflammatory Functions bi Biotin2015

    • 著者名/発表者名
      Toshinobu Kuroishi
    • 雑誌名

      Canadian Journal of Physiology and Pharmacology

      巻: 印刷中 ページ: 印刷中

    • DOI

      10.1139/cjpp-2014-0460

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [学会発表] ビオチン欠乏マウスにおける表皮免疫担当細胞の解析2014

    • 著者名/発表者名
      黒石智誠、田中志典、遠藤康男、菅原俊二
    • 学会等名
      日本ビタミン学会
    • 発表場所
      兵庫県姫路市 姫路商工会議所
    • 年月日
      2014-06-13 – 2014-06-14

URL: 

公開日: 2016-05-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi